mixiのコミュで延々書いてきた温泉部の温泉レビューをこちらに移そうかと、書き直し等含めて検討中。
いやー、しかし、趣味と実益を兼ねてるとはいえ、よく入ったものだ。
mixiのコミュで延々書いてきた温泉部の温泉レビューをこちらに移そうかと、書き直し等含めて検討中。
いやー、しかし、趣味と実益を兼ねてるとはいえ、よく入ったものだ。
ここ一週間ばかし、使用しているスマホ(LG Optimus Black)が異常発熱して動作が怪しくなる。
韓国メーカー特有の発火原因になっているリチウムイオン電池からの発熱ではないようなので少し安堵はしておりますが、後継上位機種ではCPUが熱暴走して止まるという話。
しかもサポセン曰く「Dual Coreだしそんなもんです」とか投げっ放しだそうな。
でもちょっと待って欲しい。俺が使ってるOptimus BlackはSingle Core。・・・やべーんじゃねーの?
韓国メーカーは、コスト比と発熱と発火では世界最先端なのはわかるんだが、これはないわー。
PC新調が祟って再度貯蓄に移ったので、sim更新と同時に機種変だな、こりゃ。ソニエリか、モトローラか、Acer、HTC辺りかー。
・Lian-Li PC-V700 Review 2
ホットスワップ用の基盤を外したらだいぶ使い勝手良くなりました。ネジ止め8本也。
ケース前面ケーブルはちょい長め。特にUSB3.0が・・・。画期的なケースではありますが変態レイアウトのおかげでケーブル周りはちょいと汚い。しかし、あり余るスペースがそれを許容しているのも事実。
・ETD-T60-TB
取り付け簡単いいクーラーだと思います。AMDのクソ硬いクリップ形式にはもう戻れない。
が、色んなトコで言われてますが、すげーメモリと干渉するのな。最良でもメモリ上に被さる形。推奨取り付け方向だと一番近いメモリにヒートパイプが接触しちゃう。しちゃったので変更しました。まー、4スロ全部使うな、って話ですよねー・・・。
結局縦に風が通るようにしたかったので、メモリ2本くらいの上に被さりました。トップフローだからあんまし影響ないよ・・・ね?
・SATA6
ケーブル足りねえとかなんとか言ってましたが、MB上のコネクタは元々2本でした。HAHAHA。
まず、ひとしきり弄り回した感想
・良いところ
全般的に作りが丁寧
電源前置きのおかげで作業スペースが異常に広い
デフォルトでも静音
前面14cmには取り外し可能なフィルタ付き
・悪いところ
全体的に剛性のあるアルミ板で構成されているが天板だけ撓む。
ホットスワップは3.5インチ専用でSSD等不可
ツールレスでSSD等を代わりに取り付けてもケーブル等アクセスがよろしくない
電源本体のONOFFが電源取付けると変更できない
良くわかんねーエアフロー
・・・とこんなところか。
付属のFANはいずれもLianLi純正で14cm低速静音FAN。12cm*3中速FAN。
憤懣物なのはストレージ関係。HDD満載PCでも作らない限りはホットスワップシャドウベイが産廃同然。
あと、電源取り付けすると電源自体のONOFF弄れないのは唖然。外さないとアクセスできないとか。
エアフローも謎多し。
デフォだと「電源から排出された生ぬるい空気を前面から吸気し後ろから排出」って感じなんだがどうなんだ、それ。VGAにどう考えてもケースFANで風来ないし、底面配置のストレージにも風当たらないし・・・。
しかし、謎ギミック謎仕様になっている部分以外は極めて良好。明日以降MB等を組み込んで行くわけだが、この広々スペースには期待せずにいられない。
・金曜日
TSWで何度かOS巻き込んでフリーズ。なんかやべーな、と思いつつ無事遊べたので良し。
・土曜日
午前中ダンジョン行くもののフリーズ多発。最終的にはTSW動かしただけで凍るように。面子に謝罪入れて地獄のスキャンディスクへ。・・・スキャンディスク終わらねえ(結局4H)。しまいにはゲーム用ドライブ以外まで自動でやるようになっていたwww。
今では3回に1回はスキャンディスクから起動しますlol
一応の予想というかで、
負荷かかるとダメ:VGAが半分死んでる(ほぼ確定
スキャンディスク超長:HDDがVGAフリーズ連鎖で不具合(ほぼ確定
次点で、既に7年くらい使ってる電源がヤバい
はい、詰み。
まあ、7月末を目処に新PCを新調予定ではあったので3週間前倒しで、ということで・・・。予算も立ててたし。
簡単な構成は
CPU:i7-3770K
cooler:ETD-T60-TB
メモリ:A-DATA DDR3-1600 16GB
Cドライブ:Prex M3P 128G
ゲーム用ドライブ:Sumchon 256GB
アプリ及びSteam用(笑):新らぷたん 1TB+Crucial Adrenalin
VGA:HIS 7870 IceQ X
ケース:Lian Li PC-V700
真面目に組もうと思ったら、”やはり”そこかしこに変な(主流から外れた)パーツが入る結果になっています。
まず、余裕あるケースなのにCPUクーラーはハイエンドロープロ。
ケースは変態レイアウト。
ゲーム用ドライブにはVertex4の予定だったのが、ネームバリューゆえ格安で売られていたサムチョンディスクを。今までの悪評はありますがサムチョンSSDは性能は折り紙つき。
そして他アプリ用に懲りずにまさかの新ラプ+SSDキャッシュの組み合わせ。SSDキャッシュは一度試してみたかったんだよね、IO-DATAのマッハドライブ以外のものを。
VGAは色々悩みましたが、準ハイエンドの7870にしました。これは純粋に予算の問題でしたが・・・。
まあ、色々期待です。
今回、ほとんどのパーツをツクモに頼んだので発送メールを心待ち。週末までに来ればいいなあ・・・。と思ってたら発送メール来たよ!
Copyright © 2025 #PanDagruel
Theme by Anders Noren — Up ↑