#PanDagruel

Category: その他 (page 1 of 3)

Black Shark2

先月末より使っています。

KAZUNAより新しく発売された、メモリ・ストレージ半分の”廉価版”です。

タイミングよく初期出荷組に入れたので8/31午前には到着していました。

発送予定メールはあったものの、実際の発送・追跡メールが来ていないのは眉をひそめましたが、予定より早く着いてよかったです。

さて、今週使い倒してみた感想として、スペック削減廉価版ながら、非常に完成度の高いハイエンド、と言わざるを得ません。

幾つかの軽微な部分を入れても、現状最強コスパであると思われます。ソフトケース、画面フィルム付税込50Kは強い。

・気になった点
1:指紋認証感度
2:MVNO設定や初期APN設定が皆無
3:Shark Mode(Game Mode)での対応タイトル基準が不明確
4:Googleピンイン入力のインストール許可をやたら求めて来る
5:GPSの精度は素晴らしいが動作が不穏
6:触って覚えろ
7:タッチ感度が良すぎる

1:ディスプレイ中の認証部分にタッチするのだが、なかなか認識せず、PIN打った方が早いんじゃないか的な。ただ、押し込むようにすると一発で通る、けれども快適さからは遠い。

2:最近の端末にしては、ドン引きしましたが、SIMフリー端末や中華フォンに手出す層なら誤差誤差。

3:ゲーミングスマホとしての目玉なんだが、対応基準がよーわからん。3D使っているタイトルが対応しててもポケモンGoとか対応されて逆に困惑。反対に2Dゲームでも対応している物が有り、その共通点はLive2D?

4:Xiaomiとはいえ所詮中華スマホか、と非常に残念な気持ちになった。時間ある時に、きっちりマルウェア掘ってみるかね。対策としては、ピンイン入力からの通知切ればOK。

5:4と併せて考えると、「Huawei同様に中国国内とその他地域で端末の接続先・動作が異なる」疑惑があるんだけど・・・。疑念に至った経緯としては、GPSを使うアプリを起動すると謎のプチフリが多発。GPS精度や筐体の完成度を考えると怪しい。

6:Shark ModeやAndroid+αの独自UI独自機能など、説明書に説明無い上、誘導された公式サイトにも大した説明が無いために、ユーザーに投げっぱなし。

7:不具合ではないが、ゲーミングスペックなタッチ感度により、通常アプリでタッチ感度良すぎて誤動作起こしまくり。下手すりゃ、触らずとも動かせる感度がこのような悲劇を起こすとは。

つらつら書いてみましたが、半分は中華スマホ共通の脆弱性、もう半分は誤差と考えると、卒の無いカメラや電池の保ち、液冷による発熱の少なさなど筐体完成度においてはダンチ。

重量が問題と言えばそうですが、前述の冷却システムなど理由はありますし、同重量ミッドレンジなどはザラにあることから、そこまで目くじら立てる程では…。AQUOS ZEROがすべてわるい。

SD855は835辺りから性能向上は体感出来ないものの、電池保ちが圧倒的に良くなったように思います。

Huawei Shock

寝耳に水というか、Xxxcking Trump! というか。ルビコン完全に渡りやがった・・・。

とまれ、2019.8.19までHuawei端末へのAndroid Googleアプリサポートは続くが、それ以降は停止。

ザっと考えて

Google Map、Gmailそして、Play Storeが使えなくなり(更新出来なくなり)、文鎮化。

Mate20まだ買っていなかったのが功を奏したが、実際ショックではある。

政治的経済的技術的な話は置いておくとして、重要なのは

「端末選択肢がグッと狭められた」

のが非常に問題。

 

しかも、Huaweiだけじゃなくて中華スマホ全般が将来的に該当しちゃってるので、本当にヤバみ。

で、見渡した限り、

・Sony Xperia 1:100K~
最新。最近のSonyはタッチパネル感度悪いと悪評有り。

・Sharp(Foxcon) Aquos Zero:90K~

ディスプレイ6.2(ノッチ有)のため、実際はそこまで大きくないというアレ。

・Samsung Galaxy S9+:70K~

電池持ちが比較的悪い以外は有能。

・Zenfone 6:55K~

変態カメラ。個体差多い以外は期待大。

の4つくらいが候補か。

LG,Lenovo辺りも視野に置いておきたいが、6インチ以上のハイエンド日本対応が無いんだよな。

性能だったらHTCも有りだが、新機種スパン大きい割に値崩れしないのでイマイチ。

Essential Phone

昨年、大安売りで買ったEssential Phoneに今更機種変更。

というのも、10~12月にMate9をうっかり2回程アスファルトにキスさせたら、異常なまでに動作が怪しくなり、内部破損の疑いが掛かったため。

ということで、使用2週間実機レビュー。

・外観

保護ケースを装着するのがもったいない質感。

良いです。反対に、ケース付けないと丸みを帯びて滑る素材なので、いくらチタン+セラミックでも怖いことは怖い。

・画面

公称5.91で広いように見えますが、所謂「ノッチ」画面であり、実際使用出来る範囲は5.0インチ並という他の方のレビューはまさにそのとおり。

このノッチ誰も得してないわ。

・カメラ

クソとの話でしたが、普通に飯写真撮ったりするなら問題無さげ。カメラ要素はおまけ程度でいいのでは。

・CPU,GPU

ベンチ等ではSD835はKirin970に圧勝しているはず・・・ですが、体感だとそこまで差が無い、というか、Kirin960>SD835のような気がします。特にGPUはKirinが完勝レベルで描画早いです。

敢えて良く言えば、SDは通常操作で強くKirinがゲームで強い感じ。そうでなければ、Mate9のがメモリ少ない割にSDより描画スムーズ、ってことは無いんだよねえ。

・Band等

LTE滅茶苦茶掴み良いし安定する。素晴らしい。Band19隠れ対応も良い。

問題がWifiで、Android 9.0が悪いのかどうかわからんけど、不安定気味。

 

・音

クソ。ノイズ混ざったりまともに聞こえなかったり音聞かせる気あるのかわからん。

 

まあ、こんな辺りか。総じて「惜しい」もしくは「クソ」という評価しか無いわ、これ。

全国地ビールフェスタin一関2018

今年の白眉は、「あくらビール」。そして、初出店の「妙高高原ビール」。共に、抜群に旨かった。

黒ビールなら「T.Y.HARBOR BREWERY」が頭二つ以上飛びぬけて美味しかった。

エール部門なら、「Sakura Brewery」のRedがかなり良し。

全般的に旨いビールが多く、種類もバランス良かった2018年。

出店が減り、一杯辺りの容量と価格を増やしたため、どうにも飲み側としたら不満が、やはり上昇。

まあ、でも、老いを感じる程度には飲めなくなったね・・・。

Oculus Go

買ってしまいました。fukakouVR元年!

RIFTじゃなくてGOにしたのは幾つか理由があるんだけど、
「安い」ってのが最大理由。

あと、結局、スマホとwifi環境必要、ではあるものの、コンテンツを楽しむ場合にノーケーブルで出来るってのがいいよねベッドごろ寝だぜ、というながら環境に惹かれました。

でも、買った後に色々ググると、PCとの接続を前提にしていないのでVRカ〇ジョを始めとするVRゲームは”基本”出来ない、と一長一短。

だが、俺達にはDMMがある! そう、DMMが、な! 俺達の明日はどっちだ!?

ぞうさん

Twitter畜畜案件が再燃したりで思い切って脱鳩。前々から興味のあった「マストドン」に登録しました。

今更感は重々承知ですが、なんというか、これが目から鱗のフロンティア。

先に悪いところだけ書くと、

「知り合いがほとんどいない」

というところと、

全体の流れなどを見る事が出来るのですが、日本コアタイムの情報量の流れが濁流のようで、情報のピックが大変。
良いところは、その他全部で、500文字というMUGENのような領域、今ではTwitterでは規制・制限されまくって大変な肌色成分。発言やエロ絵によってTwitterで見かけなくなった人をフォローしてみたら、完全リビドー全開でハッスルしてました。自由というか、全裸のプレイヤーが一杯。

あとは、本当に「適当に呟く」事がメインで、Twitterが本来目指していたオープンで緩いワールドが広がっているのは実に良い。

ニュースや政治思想などが飛び交っていないのは一長一短だが、そのおかげで「優しい裸のインターネット」が実現している。

 

しかし、インスタンスとかシステム面での理解がまだまだ追いつかないので勉強中。インスタンスは鯖、で、mstdn.jpとかpawooは連携鯖という概念でいいんだよね?
勉強を進めながら、着々とTwitterから少しずつ距離を置く方向ではいる。

新旧技術でコンプラ突破

先日から実行中。

無茶苦茶だが

「職場テキスト打ち→QRコード生成→スマホ読込→Simplenote→自宅PC」

という流れ。

 

これならSkyseaの監視も最低限で済むのでは、と。

問題は、長文になると読み取り精度が格段に落ちるため、幾つかの短文に分けねばならない辺り。
面倒臭いがある程度妥協して使ってみたいところ。twitter140文字くらいが現実的な上限か? と思っていたが150bit程度が現実的っぽいな。

除湿機

今のアパート、昨年から上階のクソ学生が昼夜関係無くコンプレッサ式の除湿機を稼働させるために、不眠になって不動産屋と住人と所有者に苦情を回してもらった事があります。

現在は「夜は基本的にやらない」、「昼間タイマーでのみの使用」、という取り決めでやってもらっています。マジクソ。

で、まあ。大学生じゃしゃーない、という部分と(俺も学生時分は・・・)、築ウン十年の木造アパートに普通に住むって難しいという点(実際寒いし壁薄い)を考えると、一概に住人のモラルだけでどうこうという問題でもないけど、マジクソ。
そんなこんなで、対応対策というわけではありませんが、俺も除湿機を購入しました。

意趣返しとかじゃないですが、

「人様に迷惑かけるほど強迫観念的に使用するというものならば、どんなに快適になるのか」

を試してみたかった、というのはあります。
ほぼ10年ぶりに除湿機を買ってみたのですが、以前使っていたのがデシカント式で、今回はコロナのP(コンプレッサ式)。

五月蠅いなコレ。これは流石に夜中頭の上で鳴らされたら殺意案件ですわ。

Moto X Play パケ詰まり問題

住居→職場の4kmくらいでほぼ毎日接続出来ない状態が発動し、怒りの余り筐体叩き折ろうかと考えていた辺りに見つけたこちらの記事。
http://museong.blog47.fc2.com/blog-entry-1743.html

Fonepadと言えば、俺も購入検討してたけど余りにも悪名高くてスルーした奴ですな。

Android Update等はともかく、上記URLに”IIJmio SIMは「推奨設定であるPAPかCHAP」を「CHAP」”というのがあり、チャレンジ。

そーいや、前の筐体であるXperia T2も「どっちか」に設定しないと通信出来なかったなー、と薄ぼんやり

 

ちなみに、結論としては『この方法”だけ”ではダメ』で。実際、以前より速度早くなるし、パケ詰まりは無くなったのですが、かなり不安定に。アンテナは立たないしブツブツ切れるし。

その上で、更に色々調べた結論として

認証タイプ:CHAP
APNプロトコル:IPv4
MVNO種類:SPN

これが最適解かなー、と。LTE掴むのも信じられないくらい早く通信状態もCHAPのみより安定。

上記設定は「Android 5.X以上のNexus端末で通信不安定&パケ詰まり対策で成功例のあるもの」の集大成。Moto Xは実際、Motolora名のNexus端末だから効果があったのかな。

Moto X Play適当感想

基本的に後発レビューなので自分也の感想を。
確か当初は「技適無し」だったはずが、「技適有り」になっててニンマリ。Motoloraの日本公式にも名前出て来てて更に良し。
T2UのAndroid4.4から一気に6.0に上がったのでシステムUIわからんちん。現時点6.01で隔世の感ある。
スナドラ61x積んで25Kくらいで購入出来るので現状のミドルハイ帯最強コスパじゃないかな。電池もZenfone Maxより劣るものの3600mahで標準以上というのも○。そして省電力モードにすると恐ろしいまでに電池が減らなくなるのもいい。

 

前評判通り、安いNexus的な物で、プリインストールアプリがGoogle標準”しか”ないため、凄くスッキリ。感動を覚える程。

 

主要MVNO設定が既にあってSIM入れるだけで自動認識してくれるので便利。しかし、速度早いWifiを掴まないので4Gのが早かったり、4Gもsim挿入後1H~くらいでどうにか掴んだりで少し不安。一度掴むと快適なんだけど。

なお、SMS付SIMじゃないとアンテナピクト&セルフスタンバイ発生するらしいが未確認。

 

T2UでLTE0本(接続はする)だったウチの職場でも4本以上立つ。電波対応万歳! 次ファブレット買う時も電波対応で選ぼうと硬く誓った。

お守り程度の撥水加工有。防水じゃないから風呂はダメだろう。酒零したとかならいけそうか。

 

背面に向けて楕円を描いていることもあり、新しい機種にしてはかなり厚め。でもゴツい背面素材の効果でかなりホールドしやすい。その辺り、完全に中国面に堕ちきったLenovoと違い、まだアメ系企業らしさはある。本当にゴツいデザインで、人にはお勧めしづらい無骨さは好みが分かれそう。

 

先人のレビュー通り、時々引っかかったような挙動があるのが×。

 

しかし、4年前のミドルロー機からの買い替えによるスペック爆上げ感は素晴らしく、今まで二の足を踏んでいた処理普通アプリ等にも手を出せそうである。
こんなとこか。

Olderposts

Copyright © 2024 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑