http://green.ap.teacup.com/mutuo/183.html
http://d.hatena.ne.jp/benitomoro33/20100510/p1
http://anond.hatelabo.jp/20100510214137
http://green.ap.teacup.com/mutuo/183.html
http://d.hatena.ne.jp/benitomoro33/20100510/p1
http://anond.hatelabo.jp/20100510214137
去る5/2にベアレン工場前で酒盛りがありました。2000円でベアレン呑み放題
大体10:50頃(開始10分前)に到着しましたが、この時点で席の2/5が埋まってる・・・!
どれだけ飲兵衛来てるのよ、と苦笑していた所・・・いましたよ昨年の地ビール祭に居た鈴木さん(仮)が。
お互い再会を喜び乾杯。
この方、東京から前夜23時に発ってここに来たという猛者。でも、話を聞いてみると元々岩手の人だとか。
しかし、携帯への俺の登録名が「ビール魔神」というのは納得しがたいが・・・。
Qが後ほど合流する、ということで少し日陰のテーブルを確保していました。
が、さすがに手狭になったのか盛岡在住らしいご夫婦が相席。ウォッカ好きなご主人らしく最後まで話が弾みました。オカズやツマミを交換し合いながらで大変満足。
最初の品目は、”クラシック”、”アルト”、”シュバルツ”。
開始早々に”クラシック無濾過”なる作りたてが並びました。
呑んだ感じ10度前後くらいか。ノーマルなクラシックに比べ、非常に荒削りで旨い! 本物の”生”です。
次は”マイボック”。
本来は、五月以降の初夏限定ですが今回特別に光臨。濃いドイツビールで非常に良い酔い良い。
そして、〆は新発売の”ほおずき”・・・。
なんですが、フルーティだけど微妙。それまでに出した限定ビールが良すぎて果てしなく美味しくはないw
そんなこんなで楽しい時間も過ぎ去っていき、自宅から「寿司食いに行くから帰って来い」と召集命令があったので、寂しく帰ってみると「酔っ払いは連れていけない」と言われ1人寂しく枕濡らす。
それにしても、良く呑んだ食った。俺はやっぱり、ここのビールが大好きだ。
次は8月の一関だな!
面と向かって
「障害は甘え」
と言われると、なんとも言えない気分になります。
正確に言うと、苦界から早く出たい、ということですが。
結石は気付いたらなくなっていたようです。
で、今回医者から聞いたのをまとめると
・汗かいたりする前後には水分補給必須
・凄い痛いというのは一部。大半は痛みなく出てくる
・再発確率は非常に高い
・内臓は肝臓以外は非常に健康(肝臓は脂肪肝)
一週間経過したわけだが・・・まだ石出ねえよ!
とりあえず明日検査。
本日は水回りを掃除。重曹強し。
月曜朝に発症し、まだ石出てません。
月曜朝に痛みの中で調べたのによると、陣痛に匹敵、とか、のた打ち回る、とかあるのですが、
確かに痛いが我慢できなくはない痛み、とはなかったので半信半疑でした。
ぶっちゃけ、2年前の
「肘手術で切られた挙句、骨まで勝手に削られ、その後速攻麻酔切れて12H」
に比べれば、何も問題は無い、と言い切れてしまいます。
自転車で病院まで行けましたからねえ・・・。
で、なった要因ですが、
土曜夜に温泉行った際、入浴前後水分補給無しで1Hガッチリ汗流して、自宅帰ってきて深酒で脱水。
そしたら日曜日変な寒気が一日中。その時は風邪かと思いましたが、今思えば石が出てきて腎臓出血してたんだなあ、と。
ということで、月曜から石下しのためにお茶を1日3L~飲んでます。早く出て欲しいのぜ。
突然だが新調した。
出入りの業者の、安くするよー、という甘言に乗せられたのだが、
案の定、乱視凄すぎてレンズ特注の金額50K。
それならば、とフレームも最近流行りの物をチョイス。
痛い出費ではあるが、今使用中のものは6-7年前に買ってレンズコーティングも禿げ、レンズ自体も濁って来ていたので、買い時でもあったことは確か。
少なくとも、クロスバイク買う買わない論争に予算面で終止符を打った気がする・・・。
Cross3かEscape3かで悩んでいましたが、なんとも堂々巡り。
用途的にはCross、憧れとしてはEscape・・・でもやっぱり用途的にはCrossなんだよなあ、と思った時、Crossには好きな色がない、と判明。
うーむ。
暇があれば寝る、眠れる獅子と渾名を持った俺が不眠になったからだった。
更に周囲には病んでる人多かったし。確か相談して見たような。
今鬱に関する文章を書いてたのだが、どうしても思い出せないことがある。
俺さ、三年前に心療内科に掛かって病休したけど、なんで心療内科に行ったんだっけ?
Copyright © 2025 #PanDagruel
Theme by Anders Noren — Up ↑