金曜は朝7時に大地震想定の防災訓練。
が
前日座薬入れて、痛みも苦しみもない世界に旅立ったので、電話に気付いたのが7:20(‘▽’)
これがパニック映画なら出番無しに死ぬエキストラ並omg
そういや、昨年度、岩手宮城内陸自身起こった際は、
出張帰り→実家泊→地震発生→公共交通機関全滅、って素敵なコンボだったな・・・。
金曜は朝7時に大地震想定の防災訓練。
が
前日座薬入れて、痛みも苦しみもない世界に旅立ったので、電話に気付いたのが7:20(‘▽’)
これがパニック映画なら出番無しに死ぬエキストラ並omg
そういや、昨年度、岩手宮城内陸自身起こった際は、
出張帰り→実家泊→地震発生→公共交通機関全滅、って素敵なコンボだったな・・・。
最高。
毎日これあれば最強すぎるが、これまた命縮めるな。
呑んで30分以内で、「効いてる効いてる」ってのがわかるのがいい。
なんか勝手に斜め内側に左レバーが倒れるようになったので分解。
何やらプラスチックの破片が内部に。
レバー基部を見ると、レバーを平行に安定させる部分が一部欠けていた模様。
凄い負荷掛かりそうな場所なのに、1m以下のプラ板でどうにかしようとしてたのか・・・。
輪ゴムをハメるとか、色々試行してみた挙句思いついたのは
「グルーを盛り上げてつっかえさせる」
まあ、ぶっちゃけ隙間になってバランス悪くしてるトコにグルーを注ぎ込むだけなんですがw
結果として半分成功半分要検討。
平行になったのはいいのですが、やたら”重く”なったのでグルー量を調節しないとイカンかな、と。
右左で重さ違うので行動阻害が普通にあります。
クレ556でも噴いておきゃいいかな。
実際に動かした感じだと、しゃがみ攻撃が微妙かな。
公式TS待ちではあるが、消耗品すぎるな。
今日、自分の机と書類分類汚いのに業を煮やした上司から叱責され、机を片付けていたりしたんだが。
「お前の整理能力の無さを考えて年度末のことを考えていると夜も目が覚める」
と言われたのですよ。
でも、まったく感じないしなんとも返答に困る。
俺も昔は夜中飛び起きたんだが・・・6年くらい前からまったく何も感じない・・・。
腕に全てのストレスが集まってるから体調以外でストレス掛からないしな。
前の会社でストレス計がおかしくなって、ストレスを感じなくなってしまったんだろうか。
ストレスを感じない、という病気ではないだろうか・・・。
L4D2は11/19か。あと半年・・・・。
ステージ:デストール
白組:V、Alha、Kuri、Peter(途中参加)
赤組:Niece、Hige、Celes、Cocoa
ステージ1
双方4人生還。僅差で白組リード。
序盤電話のため感染者参加できず。
生還者で先行してHunterに捕まえられたのが痛かったか。
ステージ2
白組はウィッチの場所で全滅。
赤組はウィッチを辛くも通過したが、その後のTankで全滅。
ステージ3
お互いサックリ全滅。
赤は白に少しずつ差はつけて勝ってるがまだ負け。
ステージ4
お互い全滅。
ここで僅かに赤リード。
ステージ5
赤は2回目のTankまで行ったが障害物に移動を止められてEnd
白は1回目のTankでEnd。
双方200点なので赤組勝利。
以前に比べると双方同じようなトコで全滅、ってのが少なくなってる気がします。
新しく来た人達の違和感がわかった。
この人ら、すげー優秀でガチガチの役人なんだけど、
「住民の利益じゃなく、内部監査のための仕事」
してるんだ・・・。
俺みたいに退職までヒラでとか評価を恐れない、って方がこの世界では異常なんだが。
色んな人に聞いてみたいけど
・仕事も法律に準じてきっちりやるけど、どんな簡易な申請でも結果までに1ヶ月以上は基本
・最低限道に外れない法律適用で、申請後10日以内結果通知
と、どっちがいいんだろうな。
ちなみにいいトコ取りは不可能。
ドリームジャンボが発売しているということでお布施しにいったわけですが。
なんか、ミリオンジャンボという銘柄が売られていました。
なんでも
・最高額が100万で当選本数が多い
・お情けの300円はない
・・・はっきり言って、こっちのが現実的な夢がありそうじゃね?
たかが300円されど300円だけど、それならある程度夢が低くて狙える方がいいようなないような。
とりあえず10枚買いました。
昨日、所用で郵便局に行ったら豆腐屋を発見。
あまり通らない道なので気が付かなかった模様。
試しに一丁買ってみたが、ふんわり豆の味がして最高でした。160円也。
棚に640円で二丁程の大きさの厚揚げもあったが・・・悩むな。
近頃眠れ過ぎる。目覚ましなんのそので通勤ギリまで寝てしまうのです。
原因は幾つかあるけど、夕食後の運動と養命酒かな。
特に1ヶ月以上コンスタントに呑んでった養命酒の効果は凄いな!
いや、マジに。
Copyright © 2025 #PanDagruel
Theme by Anders Noren — Up ↑