買う買う詐欺状態になっていた新PC構想を再度。
散々待っていたSandiskの新型はまったく音沙汰ない有様。
Intel SSDがだいぶ値下がりしたので、それ主軸で考えてみます。
で、今回は完全自作ということで、軽く小さいケースを選択し自分に優しいPCを作成しようと思いました。ケース重量は約5kg以下で。
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
重量5.1で静音重視設計のMicroATXケース。拡張性も充分でハイエンドVGAもOK。
組み立てやすくユーザーフレンドリー満載でAbeeならではの内容。
なのはいいのですが、問題が何点かありました。
まず、高い。MicroATXケースとしては群を抜く17000円で、ほとんど値引きは無し。電源無しなので+10000というところ。
そして、高さと合間って、ユーザーレビューが極端に少なくなんとも言えない部分有。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
価格コムの満足度第三位というMicroATXケース。”変態的な”というレビューが多いコンパクトケース。だが、HD3870X2 CFまで入ってしまうというとんでも内容らしい。
重量は3.5kgで相当な軽さ。
CPUクーラーに制限を受けてしまう、メンテ性能悪い、前面&側面メッシュで静音性はお察し、というのがデメリット。価格は12000円。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/45209.html
↑のSG03の兄弟機で4.79kg。SG03との違いはメッシュ無しでドア付、3cm奥行き長い。
ので少し余裕あって静音性は高い模様。SG03が構造から足元に置くPCならばSG04は机上PCか。
しかし、値段は15000円くらいなので、これならSC330T買っちゃうかなあ。
http://www.scythe.co.jp/case/scy-603.html
MicroATXではなくATXだが、安価スチールケースで実売3000円で4kg未満。
ケース自体の機能は、哀しくなる程お察し。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_minip180.html
今回の趣旨から外れるが、こういうのが理想なんだが・・・MicroATXサイズで10kgとかきついわな。
軽くて拡張大丈夫そうなケースの情報大募集中。
しかし、良く考えてみると、同じ重量ならば大きい方が扱いやすいんだよなあ・・・。
予算は電源無し15000以内。