#PanDagruel

Month: 11月 2009

ツインスティック初実戦

ツインスティック到着後の記録。全部プレマ。

1:ライデン
非常に丁寧な動きのライデン。電磁ボムの使い方が上手かった。久々のツインスティックで連携が途中で切れ切れに・・・。2-1で敗北。

2:アファC
なんだか、一貫性の無い動きのC。この辺りから戻りデルタ及び影縫いの練習。
デルタがBHに化けまくりで泣きたい。2-1勝利。

3:エンジェ
かなり上級者だと思われる。鬼マイン+αのマイン撒き連携を悉く回避されダメージ負けした。
途中、相手二段J中に空中設置したデルタからの高高度のマイン地獄により封殺。2-0で勝利。

4:エンジェ
初心者? 地上回避の練習? いずれにしろ2-0勝利。

5:テムジン
前ビとサーフィン主体。ボムを撃ったのを見かけなかった。
一度事故った以外は問題無し。2-1勝利。

6:グリス
Floatingで縦の遠距離戦を挑んで来たので、これ幸いとデルタの練習。
右腕設置がほとんど右足設置になるのは、レバーの耐久度が不安になる・・・。2-1敗北。

この辺で、腕にガタが来た&マッチングしなくなったので終了。

ツインスティックがやってきた!

・外見及び重量
外見はかなりいいです。値段相応の外面。
で、鉛でも入ってるかのような重量。その割に後述しますがレバーが軽い。

・レバー
悪くないです。本体重量に比べやたら軽くて柔らかめ。
”ゲーセンで一ヶ月使い込んだレバー”のような印象です。
ちょっと耐久性に不安。
個体差あるのかどうかはわかりませんが、俺のは右が特に怖い。

・ボタン入力
悪くないです。専用ドライバ?のおかげで快適。

・総評
値段相応とは思えないが、2台欲しい。

TwinStick

Incomingggggggggggggggggg

咳止め

親父に擦られた車の修理と悩みましたがとりあえず内科へ。
で、症状話すとサックリ薬貰えました。

昨夜は全然効かないようでしたが、今日になって本領発揮。ピタッと止めてます。
夜もぐっすり。

咳が止まらない

痰と咳が凄いのヨ。
先週から一週間経過。熱はなし。
これ、病院行った方いいんとちゃうかな。インフルでないのは幸いなんだけど、ここまで咳だけ、とかは普通じゃなさそう。

まあ、普通に睡眠にも影響出てるし病院だな。

今夜全てのバーで

コレ読んだのはいつだったろうか。10年くらい前だったろうか。
中島らも&チチ松村の深夜ラジオにどっぷりハマっていた学生時代の頃だったと思う。

どうして、急にこの本の話題かというと、先日10年来の友人Sが「アルコール依存症及び肝機能障害」で緊急入院したのです。
前々から突然Bugったり妙な言動多かったので心配はしていたのですが・・・。

思えば、7-8年前の関東でIT系企業に就職した辺りで「部屋は酒の空き缶だらけ&幻覚症状→欝気味でUターン」って辺りから、そうだったんだろうなあ。
俺とかは単純に仕事のストレスで・・・とか思ってたが、今になってよくよく考えればアル中の症状。

今は某病院の閉鎖病棟暮らしらしい。ただし、週末は外出許可出てるとか。
同じ病室には意味不明な事を言いまくる爺さんとか、まんま中島らもの世界とのこと。

続報と早い退院を期待したいところだが、

本人曰く「一週間居て危険な状態は脱した! もう依存治った! 外出許可も貰ってるから問題ない!」という話してるのが、周囲にとっては非常に怖い。

アル中は断酒以外の治療法が無い、というのは本当に厳しい物だが本人の頑張りに期待するしかなさそうだ。

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑