#PanDagruel

Month: 3月 2012

連絡してみた

岩手県にも「発達障害センター」とやらがあることがわかったので、メールしてみました。
症状のこと、職業適正のこと、近い内に心療内科等を受診予定のこと、不安点等々。

日曜午後にサラッと書いて、まあ年度末年度始で忙しいだろうから期待しないでいたところ、月曜朝に即返答有り。

要約すると、
・発達障害は突発精神病じゃないから、昔のことを親から聞いて同様の事例があったか確認して欲しい。診断の時に医者から細かく聞かれるよ。
・そこら辺の心療内科だとダメ。専門医じゃないと診断できないよ。花巻なら国立花巻病院に専門いるので、「発達障害に関する診断」で予約して下さい。
という辺り。
なるほど。暇出来たら親に聞いてみよう。早くて病院は5月か・・・?

でも、あやふやな思い出から発達障害に分類される事項を思い出すと
・不得意科目(面白くない)の授業はもれなく睡眠
・ケアレスミス多数
・忘れ物常習犯
・整理整頓は全滅
・感情が強くなると衝動的に物を壊す

あれ? ・・・衝動以外今と全然変わらなくね・・・? ・・・えー。

AD/HD疑惑

この仕事についてから経理事務に向かないと思われる俺の性格的傾向をまとめてみたが、ADHDもしくはADDと呼ばれる症状にすげー酷似してる事がわかってきた。
http://www2.ocn.ne.jp/~psyche/addult_diagnosis.htm
とか
http://d.hatena.ne.jp/Stiffmuscle/20070924/p1
辺りだと

成人患者は人によってAD/HDの体験は異なりますが、共通した症状には次のようなものがあります。

集中に関わる問題
忘れっぽさ、短期記憶が苦手
片付けられない
定型的な作業を行ったり、きちんと続けることに伴う問題
自律が難しい
衝動的な行動
うつ
低い自己評価(セルフ・エスティーム)
気持ちの変わりやすさ
落ち着きのなさ
時間管理が苦手
短気、イライラしやすい
ソーシャル・スキルが未熟で、不適切な発言をする
未達成感

落ち着きと欝と短気、自律以外は該当してるんですが・・・lol
んー、転勤して落ち着いてみたら心療内科にでも行ってみようと思います。あと次行くのは障害者関係なので専門家いるかも?

まあ、「現行の診断基準を満たすには、症状が7歳未満以前に存在していたことが必要です。」こんなことがあるらしいので、なんか無理ゲーな気がしますがwww

今ヒロポン

mixiで友人の青木さんが
「疲労困憊疲れマラ上等」
と言ってた所、別な方が

「キューピーコーワゴールドいいッスよ!」とアドバイス。

・・・へえ、アレ効くのか。
今ちょうど年度末+引越し準備で私も結構きついので半信半疑ながら買ってきてみることに。

っと、偶然、公共料金支払等でコンビニ寄った際に「キューピーコーワゴールドA」2錠100円というお試しセット・・・もしくはドリンク剤との競合のための即呑みセットが売ってたので購入。
キューピーコーワゴールドの中では一番単価の安く効果が弱いとされてるAですが、まあお試しですし。

1回1錠で、というのは嬉しいですがカフェインもきっちり入ってるじゃねーか・・・! カフェインだけでも疲れた体に効くのでなんとも判断しにくいこと。
とりあえず、土曜日は午前引越準備で出たゴミ出しと引越し見積り、そして鍼。勿論前日にはRiftのRaidで夜更かし決定というハードスケジュールである。
鍼が予定が入っておりますが、一週間疲れ切ったため、腕が限界を迎えたため。

前夜寝たのは結局2時でしたが、土曜の市のゴミ処理場は12時までしか空いてない。ズボラで怠惰な俺には10時起き等では無理な感じ。
頑張って8時に起き、そしてQPGA。

一応頑張って飯も食ったが、眠いもう眠い。しかし30分もするとアラ不思議。眠気がカフェインにより駆逐され信じられない程のエナジーが身体全部に満ち溢れて来た。
スゲエ! 本当に効くんだ、コレ! さすが、ググったら「ヒロポン」とか書いてただけあるわwww

その後は順調にノルマをこなし・・・予定より早く温泉に浸かり帰って来た。腕の痛み以外は平常時より調子いいんじゃないか?
まあ、腕、死ぬ程痛いですけどね。

午後は順調に引越し見積りで勉強して貰った後決定。
ハート引越さん、決め手は家財処分分もプラスして他社S社より下というところ。本気で箱詰め頑張る。

鍼も終え、普段は鍼疲れで即寝のはずが全然ギンギン。
しかし、夕飯を食った辺り、そう19時から異変が・・・眠い。ひたすら眠い。ねるううううううううううううううう

効果時間は大体11H。しかし11Hヒロポンできるのならば効果高いか。ドリンク剤に比べ余分なゴミが出ないのもいい。
糖分もなく糖尿対策にもなる。

と、思いましたが、今度は競合品であるアリナミン(錠剤)の単品版を買ってきました。比較対象がやはり必要。
こちらはカフェイン無しですが一回3錠で多少コスパが悪いように思えます。
しかし、夜寝る時飲めるのは魅力かな。

ひとまず、ヒロポン効果切れて、その上でRaid参加し、半落ち状態だったので飲んでみましたが・・・実感としてQPGよりマイナスをプラスにした挙句ドーピング加速するまでの効果無いかなあ・・・元気は出るんだが。

そして、翌日。口の中がドリンク剤、ちょっと高めの奴の味がします。唸る。

ですが、問題はここにも出てきました。例によって10H経過でダウン。寝る。
こんなにダルくなるとは、やっぱコレ系はヒロポンだな。効果切れると疲労回復もクソもねえ。

平日昼に使うならまあいいのかねえ・・・効果切れて帰って寝るだけになる辺りとか社会人向けに狙ってる。

Evil is Back

5/15発売、ということで早速昨夜、Battle.net登録してー、pre-order購入してー、5/15からしか遊べないしPCも組替えるけどクライアントDLして~、と。

しかし、意外に早く出てきたな、という気がします。が、他のタイトルが延期延期で比較論として早く出てきた、というのは否めませんがw
Torchlight2なんか、昨年末に出てれば今頃・・・。ですが、延期延期しながらも他のタイトルの隙間を縫って浮上してこれたのは、やはり鰤の企業としての大きさ、体力というべきでしょう。前述のTorchlight2なんか「この冬、プログラマーが一人でも風邪引いた等発売できんわ」とまで公式で言っていますしねえ・・・。

嬉しくもあり、寂しくもあり。

レッドドラゴン

星海社の企画のレッドドラゴンを遅まきながら鑑賞。RPFと銘打ってあるが、全てをパッケージ化したワンオフのリプレイというべきか。

システムは当初はオリジナルかと思ったが、ゲイリー・ガイギャックスのゲーム、文中100面使う部分がある・・・ことを考えるとD&D3以降かな?
今のスタンダードでワールドを追加しやすいことを考えると4thが妥当なのかね。その割に文は物語中心でロールではなくプレイ内容については極少し。

界隈における知名人を使用した、金が掛かっている以外に特筆すべき部分は無し。
読み物としてのリプレイとしては普通。

アレだ。アニメの劇場版になぜかタレント起用したのと既視感。

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑