#PanDagruel

Month: 4月 2012

段ボール家具

今回、本を平積みにするのは止めて、本棚を買うことにした。しかし、体悪い身であるところ、一般的な本棚類は棚本体の重量だけで組立も設置も辛い(3段カラーボックスすら青息吐息)。
衣装ケースに詰めるのもいいが芸が無い・・・と調べて行き着いたのは段ボール家具。

http://www.takumiworld.jp/item/801.html
http://www.dancag.com/
http://www.dumboo.com/

調べた限りでもこのくらい。
加工した強化ダンボールを高額で売りつける詐欺商法とも呼ばれておりますが、まあ、値段はちょっと・・・ねえ? 健常者には無印のパルプボードが安定か。
しかし、カラーボックス基準で考えると、値段5倍、重量1/5以下、と悪くないコストかなあと思わないでもないです。ベッドとか悪くないお値段&デザイン。
関東以南だと「ゴキハウスになる」とか嫌な話も聞こえますが、ここは北国問題無し。

色々悩みましたが、予算的にも部屋の大きさも有り、
http://www.dancag.com/products/products/d008.html
に決定。

注文してから丸5日で届きました。箱一個に収まりつつも結構な重量。揺すってみると硬い音がします。・・・不安です。
しかし、開けて見るとダンボール。3層式で軽く拳で叩くと硬い音がします。ぶっちゃけ凶器です。1枚1枚は大きいのですが軽く、思わず振り回してしまうくらいw
組立は最初難航しました。利点である軽さゆえ、組立がブレるブレる。なんとか形にしてから一気に組むことで解決。工具を一切使用しないのはいいのですが、ダンボールの切り口がなかなか固く怖いです。
組立した後は楽々運搬で設置完了。強度も重量級(笑)の俺がよっかかっただけではビクともしません。試しに運搬用クッションとして入っていた端材を膝で折るとバキッという音が・・・。

強度も下手なカラーボックスより高く、容量比較しても非常に軽量です。しかし、贔屓目に見ても値段はちょっと”ボリ過ぎ”。おかげで、需用が少ない→高価→売れない、という負のスパイラルに陥ってるような気がします。
せめて1/2くらい勉強して頂ければ「ちょっと買ってみよう」という人が出る気がしないでもないかなあ?

H24年度最初のEDH

sela:首領
Yassy:ジラエリアン
俺:ダーミア

開始前に「明日は月曜だから短く1回やろう」と半ばフラグ気味の発言があったせいか、結局2Hコース。

初っ端から土地事故気味でマナ伸ばせず空気状態だったのに対し、順調に手を重ねる他二人。
ようやくコンボを考えれると思ったらWarp Worldで終了ヽ(`Д´)ノ
スタックしてサーチしとくんだった・・・(プレイングミス)。

Warp Worldでマナの反射をゲットしたYassyさんが危なげなく勝利。

とりあえず

延期しまくって5/13になった光回線が、もし更なる延期になったらADSLに戻そう。

NTTのあの対応ならば延期の延期の延期までありえる。もう信じられねーよ。

光回線狂想曲

相変わらずイーモバは遅いです。
経路を見ると一番近いアンテナまでは、速いのですがそこからイーモバの中継地点までアンテナ飛ぶ度に0.5秒ずつ掛かり、そこの中継地点から次に飛ぶ時に0.8秒とか・・・。無論、Yahoo等へのpingも悪く10回に9回Lostします。
岩手の県庁所在地でもない地方都市だから、というのもありますが、これはひどい。

スマホに挿してあるU300を使うという手がないわけではないので、今度デザリングしてみようかな。ただ、三日で300MBという帯域制限があるのが不安。b-mobileのsimは悉く三日で300MB越えると帯域制限ってのがネック。

先日、ここ三日くらいで6回目くらいの116で窮状を訴え粘ってみましたが、段々クレーマー対応っぽくなってきたのでこのくらいにしとこうかと。
最終的な譲歩で
・工事がもっと早く出来ないか担当者に聞いてみる
というトコまでは聞けたので良し・・・かなあ?(返事が来て「待て」とのこと)
代替ADSLを聞いてみましたが、ダメぽ。

しかし、こういう状態になって、実感する「固定電話のありがたみ」よ・・・。使えないと結構不便。

引越後ネット接続までの長い道のり

引越し前にNTTと連絡を取った際に
「業者が立て込んでまして、接続作業に向かうのは4/15になります」
えー、おせえよ、と思いましたが、まあ田舎だしな・・・4/7に旧居引き払いから一週間なら良し、と承諾。
しかし、4/12にNTTから突然の電話。

「光ケーブルの不手際で地下から通す必要があって(?)接続5/13が最速になりました・・・マジごめんwwwwww」

えっ!? えっ!? 話違わねえ? おま・・・最初に言っておけよ・・・?
しかも、5/13たらDia3開始の二日前。クライアントDL済なのが不幸中の幸いだが、ひどくね?

とりあえず零下の声色で相手の平謝りに対応し、唸る。

一週間待つのが一ヶ月に伸びたわけだが・・・ここで困った時のグーグル先生。短期間で固定回線使わない接続方法を探すと、ありました。
イーモバイル等のwimaxの短期レンタルサービス。2-3業者ありましたが、値段的には似たり寄ったり。ぶっちゃけドングリの背比べ。
ですが、その中の「e-ca」というトコがネットからの申し込み(クレカのみ必要)で13時まで受付なら即日発送というので即決。

値段的には
初回手数料:3150円
端末(月〆):5680円
使用初回月は日割なので、3150円+2840円+5680円=11670円。一ヶ月程度で1万と考えると確かに高いが、その分フレッツ代金+電話使用料払わなくていいと考えると、うん・・・まあ妥当かな。
今住んでるトコは4G地域だが晩夏の辺りからLTEにも対応するし、今回試して良好だった上でもしNTTがgdgd言うようなら解約しちゃうのも手だなあ。

しばらくは遅い回線だが繋げれるだけマシ、というか、ちょっと手に持つには重い商品とかを通販したいのですよ。

ということで、到着日一日遅れでイーモバ到着。佐川急便いわく「ごめwwww日にち指定なの忘れてたわwww」・・・おい。
・・・まあ、俺も心がいい加減広いので良し。繋ぐ。

しかし、イーモバ遅い遅いと聞いてましたが。
えーっと。田舎だから、と言ってしまえばいいが、はっきり言って「公称値の1/10出てる」程度なんですがwwwwwwwwww
ADSL以下ISDN以上というか。下り平均100KBは無いわー。いつの時代よ・・・。下限なんか60KBやでwww。笑いしか出て来ないわー。

ま、まあ↑でも書いたように通販専門と割りきっちゃう方向しかねえよな・・・うん。
それに今月末来月頭はGWで実家とかで過ごすから、実質3週間・・・んー。はあ。

ただ思う

ただ「生きたい」と思って生きてきたが、そろそろ「活きる」ことをしないと行けないんだろうな。

この職に就いていて分不相応かもしれないが、キャリアアップしたい。

経理向いてないなら、その先に行こうじゃないか。
もしも色々あって物事忘れるならプラスになるくらい物事覚えようじゃないか。

本当に忘れてしまうならば、どんなに辛くても前に進む障害にはまったくならないよな。

勉強しよう。
・・・いや、勉強したい。勿論、自分の気の向くままだがw

忘れるということへの疑問

この、AD/HDへの疑惑の一つに挙げる
・短期記憶不可
だが、よく考えると、2-3年くらい前の記憶でもだいぶ穴あきなんだよな。1年前でもまあ、ほぼ覚えていないのだが。

しかし、一番恐怖すべきは、忘れているということ、何を忘れたかということ、にネガティブに恐れを抱かない自分の精神状態なのではないだろうか。
というか、忘れている、忘れた、ことについて疑問をまったく抱けないんだが・・・。改めて考えるとおかしい・・・のか? おかしいと思ってないから精神状態が沈まないんだろうなwww

今週末引越しです

一週間文章をポメラに書き出すこと。

新しいポメラがほしいが、出費多いので先送かな。

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑