#PanDagruel

Category: Diary (page 18 of 28)

興味

精神疾患なのか、こう後ろ向き的な精神状態なのか、判断付きかねるので今度心療内科行って来ようかと思っている事が1点ある。
地震のPTSD気味の奴じゃない。もっと、なんだろう? 根本的な問題。

なんだか、上手く言えないが、興味をもたない事象に対して完全に無関心で無注意で無意識なんだ。

自分の頭の中には箱が1個だけあって大体半畳四方くらい。
その中に自分の興味のあることを入れてそれを考えることにしている。
・・・まあ、本当に自分の興味感覚の赴くままに箱に物詰めていくと社会活動に影響を及ぼしてしまうため、
私も学習し、少し「興味を少しでももたなければいけないスペース」を箱の中に設けて時々入れ替えしながらやってるような。

箱の外は一面の無色の世界で、そこにある無色ジャンルの物事は基本的にアウトオブ眼中。
本来であれば反応もできないし感情も沸かないのですが、今まで生きていた中で、それに無反応だと相手の反応が悪くなるのでもっともらしい仕草や相槌を演じるようにはしています。
でも、何も感じないんだけどね。本当に。

最も実感するのは「整理整頓」。
なんというか、散らかってるという事象自体が良くわからないというか、散らかっている→不快→片付けが必要、というアルゴリズム自体がわからない。
あるがままに、とは良く言えばそうだが、あるがまま、とも思わない。
散らかっているという事象は片付いている事象と同じ状態? いや、同意義でも同価値でもないので、やはりこう言わざるを得ない。
「整理整頓について気にすることができない。わからない。」と。

問題は、今の仕事入って8年目になりますが、じわじわと確実にそういう思考形態のおかげで自分のエラーや仕事ミスが出来てきていること。
明らかに他の人(自分以外の他者)との思考形態の相違が違和感という形で出てきたので、本気で心療内科とかに相談した方がいいんじゃないだろうか。

ちなみに、今最近という事ではないんだ。自覚したのが大体二十歳くらいだからもう10年くらいになるんだが、最近結構な量の仕事を任されるようになり表面化してきたというか。

なんちゅーか

昨夜の地震で、再度揺れてる気がする病が復活。なんだか頭もぼんやりで気がそぞろ。

これ、PTSDでエエんかね?

変な鈍痛

肩と肘との丁度中間くらいに鈍痛。日曜朝から。

肘の関節痛とは場所が離れているため疑わしいが、腕である以上関係無いわけがない・・・んだが、どうしてそこが痛いかが不明。
我慢できなくはないが思わず身を捩りたくなる痛みである。肘の関節痛に比べればマシだが・・・。

とりあえずロキソ+円皮鍼でも打って様子見してみるか。

日常とは何?

今回内陸ながら直撃した被災地で思ったが、日本人の当たり前の日常とは、凄く業の深い、欲深いものなんだなあ。

電気が使え、飲める水が出て、日々美味しい生鮮品が食べれて、毎日ガスで風呂を沸かせ、高速ネット回線を使い、Amazonを注文し、旨い酒に耽溺し・・・仕事しないと金が入らない事以外はユートピアだな。

ライフラインが完全に断たれている時は「電気だけでも・・・」と言い、電気が復旧すると「あとは水があればなんとか・・・」と言い、水がどうにかなると「せめて携帯メールだけでも・・・」と言い・・・・人間の底無しの欲深さを自分自身で体感できました。
現在は、「ガソリンは我慢するかAmazon配達を・・・」と言ってる所。

今復興という名のもとに日常回帰が叫ばれていますが、回帰すべき過去の日常というものが本当に正しかったものだったのだろうか?

日常が変わらないのであれば、疑問を唱えた自分が変わる必要があるのだろうか。

被災生活2日目「夜が明けた」

朝7時起床。

昨夜エラく揺れた気がしたが睡眠導入剤効果。倒壊しない限り起きないぜ。さすがに13H以上寝ると目覚めはいい。
ですが、おや・・・水が出ないぞおおおおおお。
・・・昨夜風呂にも思いっきり貯めておけば良かった、と今更ながら後悔。本格的に避難生活地味てきたぜ・・・。

朝食は冷蔵庫に残っていた、あなごの蒲焼きとビスケット1個と100%ジュース。とりあえず朝1で懐中電灯を発掘。これで勝つる! とばかりにコレ(ポメラ)も引っ越しの箱の中から発見。
早速この「避難生活日記」を記し始める。

さすがポメラだ、関東大震災よりデカい地震でも問題ないぜ! ってそうだった。
ラジオ聞いてびっくりしました。更に死者&行方不明も4桁とか・・・。昨夜50人くらいだったのが・・・。三陸~仙台沿岸では死屍累累で、三陸沿岸もほぼ水没とか・・・もうこれはえらいことになった。
という辺りまで聞いた所で朝の二度寝。3H程布団。

さて、11時になったくらいで市の広報車が給水の事を放送してるようでしたが、上手く聞こえません。ついでなので、自転車で20分程のトコにいる親戚宅まで安否の確認をしに外へ出ました。
外に出ると銀世界。車には2cmくらいは積もってたか? こりゃ夜寒いわけだなww。
外へ出て車の雪を払い、自転車の出動準備をしていると同じアパートの親しくしているおっちゃんとおばさんが出てきて情報交換。

早朝であればスーパー等で食料品買えたが、今日はもうぜんぜんだとか、給水場所わからんちん、とか、朝2時までは水道出てたとか、とりあえず給水ポイント探しに行く旨を伝え出動。

道は思ったより空いています。たまに電線らしきのが道路に落ちてたり、道沿いの看板が折れ曲がっているくらいでいつもの風景。

親戚の家につくと大変な歓迎。
おいしいおかゆとおでんを腹一杯頂きました。感謝。その際に色々情報交換。
・北上市は和賀町から西は水道が出ている
・近所のスーパーは行列でカップラ無双
・警察消防は転勤延期
・電気復旧ないけど蝋燭の明かりは危険
・沿岸地区は壊滅状態だということ
・市では炊き出しも行っているらしい
その他色々雑談して帰宅。おみやげに、おでんとみかんと水と饅頭を頂きました。本当に感謝。
恩返しも考えないと。

帰り際にスーパー寄ると恐ろしい行列が・・・これが噂の。
スルーして近くの市の施設に寄ると、給水を行っているのは、ある小学校と市役所のみだということを聞きました。
とりあえず、今日明日分は間に合いそうだったので帰路へ。

最寄りコンビニが開店し雑貨を売っていたので、ガム、チョコ、野菜ジュース!を購入。ウーロン茶はぼったくり価格でしたが、1本だけ購入。
避難民生活としてはぼったくり価格で買うのは基本であった。

帰宅しアパート民に給水ポイントの話聞き、これまでのことをまとめ。早く電気復旧すりゃいいなあ。

それから思ったこと。携帯キャリアだが、DoCoMo最強である。
今携帯各キャリアでメール、ネットができてるのはDoCoMoのみ。一応iPad等の3G系も動いているという未確認情報はある。
ともかく、俺も使っているが、auはダメ。俺、この地震が落ち着いて平常の生活に戻ったら携帯キャリア変えるんだ・・・、というくらいである。
とにかkauはクソ。

ついに来た! 15時45分くらいに電気復旧!!! 電話回線とかそういうのとか水道とかもないけど、とりあえず電気復旧! 
電気の光と電気暖房と、回線つながってないけどPCあれば・・・少なくともオナヌくらいはできるn

とりあえず実家繋がらないとわかっていましたが、ブチ撒けられた物の片付けをしていたところ、札幌の奈良岡氏への荷物伝票を発見。
即近くの公衆電話で連絡。無事を通知しました。凄く、知った遠方の友人の声が聞けて本当にホッとしました。
ありがたい。今日は先日返礼で受け取った北海道の酒を飲みます。

しかし、こうしてみると、処分しようと置いといた物が今回の地震で完全にゴミになってしまったなあ・・・。TVしかり。

18時半くらいにAUのメール及びネットが不安定ながらも復活。
1時間半くらいかけて無事をアピールすると同時に、最後の力を振り絞ったかのように起動すら困難なほどの電池切れ。
頑張った。皆の心配の声と存命コメントへの返信が暖かい。

せがれいじり、だが、なかなかどうして愚息の元気がないために延期。体力温存しろ、との声もあったので仕方ないlol。

二日目の体調。
叔母の家からの救援物資及びコンビニでの買い出しで多少ながら身体的空腹間等はOK。
精神的にはドグマチールを1日1服することに。ベンザリンは薬持続時間が長いので停電時か休日前に使用する。
手指の節々が微妙に痛い。むくんでるのか? 腕の調子は、まあ問題は今のトコはないような気がしている。
非常時体力を使用してブーストしてるので、そのせいかもしれないけれど。それとは別に昨夜辺りから微妙に風邪気味。手指のむくみもそのせいなのか? 寒気と鼻とくしゃみが増えた。
バファリンも解熱効果があることを考えると実質10回分くらいの薬備蓄している感じ。
最終兵器の座薬も3本くらいあるが・・・最後の武器か。腕の調子以外ではほとんどダウンしなかったり通常どおり動けたりするのでなんとも言えないが平熱では無さそうだ。
ここで倒れても困るので月曜までに調子を整えたい所。

色々アパートもガタ来てるようですきま風が結構する。柳のようなアパートだが、そこはデメリットだったかw

とりあえず布団乾燥機を起動し、当面の布団帝国を安定させよう。今夜もベンザリン使って寝て、酒は、薬の事もあるし後回し。
電気復旧したが水道がまだということで早い復帰が望まれる。是非風呂と洗濯がしたいなあ。

携帯である程度見るとショッキングなのが、福島原発メルトダウン情報。
たしかに15時くらいの時点でやばそーなニュースがラジオから流れていたが・・・。てか、被災地だと自分のことだけで精一杯。
仙台に住んでる友人の安否不明。原発と併せて神にでも祈りたい。

月曜からの仕事はどうなるのかはっきり言って不明である。本当にどうなるのか。

明日再度叔母の家に行きがてら学校の方まで行ってみよう。あとは市役所等へ行き水だな。
現時点でわかっていることは月曜日以降も問題なく、そしていつもの年度末時期よりも仕事が多いということだな。

公務員の職務を果たすしかない。

被災生活1日目「地震発生」

1時間前に「今年残留決まったわ」と母親に電話を掛けた後、先輩に支出伺提出して内容について協議してた最中でした。
急の横揺れの後、施設内の警告音。

また二日前の地震の再来か、と嘯きながら警告音を止め、点検に行こうとすると今度はまともに支え無しで立っていられない揺れが来ました。
警告音を発していた制御板に両手で掴まってどうにかやり過ごす程の強烈な物。
しかし、最初の強い揺れはかなり長い時間、数十秒は続いたでしょうか。とても魂消てしまいました。

一旦、揺れが小康状態になった後は事務室全員でとりあえずの点検へ。職員も皆出て見回っています。
廊下を見ると、廊下と廊下のつなぎ目が落ち漆喰が落ちていました。防火扉は軒並み開いていましたが、一部以外は問題なし。
・・・その一部は、既に廊下の形自体が歪んでしまっていたのか閉まらないという有様で、見まわって見ると他にもほとんど備え付けのデカい木棚が動いていたり、パソコンが数台落ちていました。
皆で、今日が高校入試の日じゃなくて良かったね、とは言っていましたが、学校としては長期休業中の災害ということで不幸中の幸いでした。

その後も結構な大きさの余震が続きます。停電しても16時くらいまではメールも携帯でのネットもできたので、取り急ぎ、mixiに生存報告、そして兄弟に連絡しました。
電話は不通の状況が続きます。

この時間、母親は寝室で昼寝してるのが常ですが、寝室には岩谷堂箪笥が3個くらいあるので非常に心配です。
一応、その旨を従兄弟にメールしましたが届いているでしょうか・・・。

とりあえずなラジオと反射式ストーブでどうにか頑張ります。
が、余震はあるものの最低限安全対策を取った後は解散する、自宅の様子を見に行く、ということで校長から16時くらいに連絡がありました。
しかし、信号も動作してないということで渋滞していて少し待ちます。
一応、本庁からの連絡を待ちつつも電話も電気も復旧せず、結局17時行政職も解散。

信号が動作していないということでビクビクしていましたが、地元消防団の方が手旗誘導で信号をしてくれていました。感謝感激。

家に戻るとここ数年親しくしている下の階のおばさんが出迎えてくれました。
アパート内もスゴいよ~、と絶望的なお話。しかしお互いの無事を喜びました。

このアパート、台風でも揺れる、階段使う人居ても揺れる、そんなアパートで、倒壊の危険もあったのですが、そこは木造中古アパート、柳の強さです。
・・・家の中に入るとひどいものでした。
台所の棚は倒れ、調味料関係の棚は流しに、電子レンジは冷蔵庫の上から1m以上飛ばされ、冷蔵庫自体も30cm前に動いていました。

勿論停電、水は断水してなかったのでヤカン等に少し貯めました。
居間は地獄そのもの。TVは吹っ飛びPCは倒れ・・・くらいか?w
あれ? たいしたことねーな・・・いや、元々整理整頓苦手で散らかしてたあげくに引っ越し準備してたので元々ある程度汚かったので問題はないw

取り急ぎ、日が完全に落ちる前にラジオと懐中電灯を探します・・・が懐中電灯が台所の棚崩落に巻き込まれて見つからない!
仕方ないので電気の切れた冷蔵庫から、昨夜賞味期限切れでやすくなっていたオニギリと納豆を出して18時だが早い夕食。

そして布団の中へ。ぶっちゃけ停電明かり無しでやることがないw。
もう倒壊するまで布団の中にいよう。

ということで、前回の地震時に奥から出してきたベンザリンを服用。これ薬の持続時間が12Hもある導入剤なので朝までいけると踏んだ次第。
実際、前回のデカいのの時余震で寝れなかったからな。

ラジオでは、沿岸10mの津波だとか言ってますが死者は10人程度、盛岡では特に死者がいないということで安心して寝ます。
・・・18時半に父親から奇跡的に電話が来たようですがスルーしてしまいましたw

余震もかなり大きいのがありましたが睡眠導入剤効果でほどなく夢の世界へ。夜中に高橋から電話来てお互いの無事確認。

1日目終わり。

考えてみれば

明日が二回目内示か。

地味に緊張しないでもないが、そこに俺が該当するかはちょいと未知数なんだよな。

教育委員会の新人育成計画によると最初の10年で、高校、小中、役所(本庁、事務所)の3つを回すして経験を積ませるらしい。
しかし、俺は最初の4年で高校と事務所を終えてしまっている。
更に小中は「病気がち休みがちで仕事の安定性に欠ける人間をソロ職場に送れない」ということを事務所で言われてるので、既にこの最初10年ノルマはクリアしてるんだと信じたい。
そうすると基本的に適性のある、能力にあった箇所を回るはず。

事務所系は既に最初の2年間で体と心ブチ壊した経歴作ってしまったし、小中もそのとおりなので、あとは希望の高校現場だけとなる・・・と信じたいが。

ちょっと怖いのが異動希望を出していかにも混んでる盛岡を選んだという辺りで、「学校は空きがないから本庁にしようぜ。こいつ本庁経験無いしww」とかになったらイヤだなあ・・・。

もう天上では賽は投げられてるんだろうから杞憂しても仕方ないけどね。

あけました

今年もgdgd不定期なblogですが、健康に留意して頑張っていきたいと思います。

チャロンは・・・ボチボチやってますが、どうもツインスティックの肘への負担が大きいため、腕健康大絶賛悪化中に俺には、もう無理ゲーなんじゃねーかなあ、とかも思ったり。

戦術鬼日記12/2

追加されたダンジョンタイプのフランパ大森林へ。
ここで戦力補充とレベルアップと金稼ぎを兼ねたMonsterHuntを。

・・・と思っていたら出現数6のトコ、5以上ドラゴン出現すると無理ゲーという。オフゲーにも関わらず「ないわー」と口に出ちゃう内容。
更にその中で忠誠低いのがいるかいないか、とかなかなか結構厳しいものもあり難航。

改正後のドラゴンは、かなりOPな仕様になっておりHPを削るだけでも大変。だからこそ勧誘して戦力にすると頼もしいのです。

とりあえず3H程試行錯誤を繰り返し、地*1、風*1、火*3、フェアリー*3の捕獲に成功。
火ドラが余り気味だったので、とりあえず1体売却して当座の資金へ。

今後の資金と戦力増強用のドラと組み合わせて・・・あと10体くらいは捕獲が必要とか試算して結構頭クラクラ。
フェアリーもあと1体くらい欲しいので頑張らないと。

戦術鬼日記12/1

MH買えなかったのですが、まあ年明けだな。
強くなって装備も整った友人連中に寄生できると思えば悪くない。

Lルート中盤まで進んだ所で、ストーリーの敵のLvと装備がこちらを上回りつつあったので、ライム行くまでしばしLv上げ&金策に励むとす。
具体的にはLv9→15くらい。

バルダー装備が店に並んだのにほぼ装備できないという現状を打破したい所です。

Olderposts Newerposts

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑