#PanDagruel

Month: 4月 2009 (page 3 of 3)

ディスプレイ新調

19インチワイドに変えました。

今までの17インチは360用になります。

しかし・・・。

バックライト明るすぎてまぶしいぜ

らめえ

・経緯
4/16:朝、粘液状の物が尻から噴出。その後、昼間でその物質交じりの便が出る。保健の教諭に相談した所「病院池」。尻のことに詳しい枕屋も同様のことを言ってたので悩みながら寝る。
4/17:朝、難儀ではあったが普通の便。そのまま行こうか悩んだ挙句、病院へ。

・これからの予定
4/20:超音波検査
5/20:大腸カメラ

・つらつら
症状は「粘液便、寒気、残尿感、残便感」。

更に言うと、3年前にも同じような症状出たけど、放置してたら治った。という辺りです。ネットで調べると、”潰瘍性大腸炎”っぽい・・・。
医者の話ではカメラ前に2Lの下剤を飲むとか。排泄プレイの後にカメラを挿入とか、もうらめえ。

trpgにおける性格の不一致

H20年度にオンラインセッションを開催し、GMをする機会があったが集めた面子に性格の不一致が発生し、他の参加者も、それに巻き込まれる形でやめていき、最後は参加者の健康状態悪化と、新年度開始の社会人の休止で幕を閉じてしまった。

・集めたメンバーのプレイスタイル
二つの集団から人を集めたが、一方は「マンチキン上等」、もう片方は「RP重視」と、対極にあたる集団だった。最終的に互いの筆頭格の人間同士いがみあい、RP重視派がキレて(呆れて)脱退してしまった。

・性格不一致の傾向
ソリが合わなかった人同士はいくつかの共通点があった。
1.根は真面目
2.一本通ってる
3.精神的弱体化気味

・生活リズム
要するに、社会人派と無職派である。
社会人派は「仕事とか家庭の都合があるので、予定単発かつ開始遅めが望ましい」
無職派は「ずっとIRC入れるから平日昼間からやろうぜ」

まとめてみると平行線にもほどがあるな!

朝食

昨年度はずっとバナナ1本だったが、4月から牛乳をブッかけて食うシリアルを試してみてる。

1回のコスト
バナナ:20~40円
シリアル:50~60円

コスト的には一回り違うかな。バナナは安くて美味しいんだけど、段々熟してくる(青いのが好きです)のが難点。あと、消化いいので結構お腹減る。シリアルは食べてる感があるのがいいね。ただ飽きそう。

春雨

雨降って、晴れて、また降った挙句に嵐ですよ。

気圧病全開で薬漬け。忙しいのに仕事の能率も上がらずになんとも言えない。

一応、整体行ってきたので、ダルさは最低限抑えられてるとしても痛みがな。

体切れば切る程弱くなっていくが、今の年でこれなら、あとどのくらい切ればいいのか。

どうやら

>http://vo-ot360.sega.jp./

無事にマイクロソフトのテストに合格したそうです。

これで、4月下旬配信、という噂が現実のものになりそうでwktk

あ、芸メストとか実家に置いたままだ・・・。

夜泣き

宝くじに当たった夢を見た。
でも、金銭的充実でも身体的欠陥が治らないことに気付いて泣いた夢を見た。
実際泣いた。

L4Dと睡眠時間

久々に職場でドリンク剤使用。眠い眠い。さすがに平日二日続けてL4D対戦の睡眠6H未満はきつい。
どう頑張っても1.5Hかかるからなあ・・・。22時開始希望。

HPリニューアルに伴うテキスト分類について

・#PanDagruel
メイン日記、360VO、放談、温泉、体調等々よろず。

・不覚日記
MMO中心のゲーム日記。基本的にゲーム以外の事は書かない。

・mixi
突発文章。

WordPress

新HPのコアとして導入してみました。良好です。
他の候補には、Blogen+、MovableType、SerenaBench等があり、裏で試用等してましたがコレに落ち着きました。

・Blogen+
軽い。速い。簡単。と3拍子揃った上に、CEA対策が最強というblogツール。Celesさん推薦。

全体的なパフォーマンスは最高なのだが、クライアント自体の更新が少なく不安な面があり、更にスキンのバリエーションが少なく、何より管理画面が使いにくかったので落選。

・MovableType
言わずと知れたMT様です。SQLiteでバックアップが楽そうだったので使ってみましたが・・・。全体的にちょっと縛りが強い感じです。元々個人使用じゃなく商用使用がデフォだったので、ガッチリとしたつくり。

デザインにしてもクライアントにしても。安定性はピカ一だろうけど、弄るのには少し物足りない。

・SerenaBench
以前から使っていたものですが、この度SQLDB使用でupdate!というので、待ってましたが待つのに飽きたので終了。

Jugemベースの管理画面等使いやすい国産フリーツールではあるんだけどなあ。
まあ、そんなこんなで使い始めたので、ちんまりと更新していきたい所存。

Newerposts

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑