#PanDagruel

Date: 2010 年 1 月 7 日

急上昇

ルーインズでのオーク退治が、敵のLv上昇と数的不利で難しくなってきたので、サンケンシティで少しクエをこなした後コモンランドへ。

今回からEQ2MAP導入したので、ザッと眺めてみましたがコモンランド広いわ。
さすがEQ1で8Hくらい掛けて横断しただけある(遠い目

ボチボチ西門前のクエをこなしながらやっているとメンターKaedeさんのSHD合流。

適当にクエしながら進み、クエがあるインスタンス「嘆きの洞窟」へ。
Tank+Healerの基本構成でしたが、ドンドン進めます。そしてガシガシとLvが上昇。13→23、AA 8ptsという素晴らしい上昇効果。
さすが招待ボーナス。一応AAは50%なんだけど。

14日で20Lvというクエストをブッチ切って3日で23とは驚きのハイスピード、EQとは思えないw。
まあ、エンドコンテンツがRaidで、かつ5年前のゲームと考えるとやって当然なのかもしれませんが、これには驚き。
招待有なら一ヶ月で相当なトコまで上がるんじゃなかろうか。

代替あちーぶめんと

AAと言われている物です。代替って訳は合ってるのか気になるとこだ。
最初全然意味がわからなかったのですが、スライダーを動かすことでこっちのPtsに経験値を割り振れるということで、50%でやっております。
つか、何も説明ないのはわかりにくい。

Lv10→13で4Ptsゲットできたので、とりあえずDru基本の変身スキル、そしてアーツ化ドーンストライクを3Lvゲット。
アーツ化ドーンストライクは・・・強いですな。
正確には、スペルがアーツ化するのではなく、アーツ化したスペルを追加で取得のようでなんとなく嬉しい。

変身スキルは、コレはウォーデン用狼スキルとは別、なのかな?
トレント(Healer)、狼(Caster)、虎(Melee)と、スタンスと言ってもいいかも?

虎可愛いよ虎。

Norrathへ帰還

で、メインクラスはイクサーのウォーデンです。現在Lv10。

まず、クラスですが産みの苦しみでした。最初はShm,Drgと考え、次にInq,Cojと考え・・・とりあえずInq作ろうか、と経験者や現役の人に聞いた所。
「InqはメインHealer足りえるクラスなのでGrp中1Healerとか普通」
「色々やるならDruじゃないかな?」
というような意見頂いたのでDru系統に。

WdnはMelee気味、FryはCaster気味というとこまでは把握。
当初はFryかなあ、と思ってたのですが、
「Fryのライオンっぷりを見てから決定することにしよう」と思い立ちググると・・・そこには残念なライオンの姿が。

即ウォーデンへと決定しましt
種族は俺のEQ1がRoKまでだったことで敵役のトカゲに決定。尻尾がラブリーです。

内容について

洋ゲーのJP翻訳物としてはトップクラスの翻訳クオリティです。DDOとタメ張れる翻訳品質。
スタッフはノリノリで訳してるんじゃないかと思われる部分も多々有り。まあ、多少おかしな訳もあるようだが。

例:
・依頼主の昔の恋人を殺しに行くクエストで、ターゲットを殺害→クエストジャーナルが「ターゲットは過去の女になった。依頼主は喜ぶだろう」
・弱警備殺害クエストで、ジャーナルが「ターゲットを任務から開放してやる」→殺害後「ターゲットは早期退職した」

NPC会話も日本語だと感情移入しやすいのも当然。

FPの初心者島に居た女性軍曹もツンデレ成分多数で、クエストをこなすごとにデレが強まって来るのでなんとも言えない。

新年あけましてNorrath

今年一発目のネタとしては、”今更”EverQuest2をはじめて見ました。

理由はというと、暇つぶしに基本無料ゲームを遊んでいたら出来の酷さに笑えてきたので、たまにはきちんとしたMMOをしときたいなあ、というのが一つ。
あとは、招待してくれた某KaedeXさんから話聞いた時に、人生初MMOであったEQへの郷愁の念が沸いてきたということでしょうか。

ということで、色々悩んでキャラ作成です。
出た当初は、すげー綺麗なゲームだと思ったものですが、VGDと比べちゃダメ。

キャラグラも濃い濃い。
上半身と下半身の長さが同じくらいで、やや日本人好みとは言いがたいグラフィック・・て、EQ1は少しスマートな感じだと思いましたがデフォルメが効いてるのかしら。
それから、かなり前のMMOだけあってUIが少し古いです。WoW以降のMMOに慣れてしまうと少し厳しいくらい。Daocデフォより少しマシかな? 変更できるみたいだけどしばらくはこのままで。

一応、体験14日後は課金予定です。そして、Steamのバーゲンに便乗してTSOオールインワンも購入済み。$4.99だもんなw

新年あけまして

あけましておめでとうございます。

今年も適当に更新したりしなかったりする所存。

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑