全国地ビールフェスタ1日目の服装及び状態を今少し思い出すと
・35度超の猛暑日
・直射日光直撃席
・始終脱水効果のあるビールを飲用
・最初こそ水飲んでいたが暑さがピークになる13時付近では追加無し(累計1.5L程)
・藍色の日光を集めやすい服装
・一度トイレ行ったが尻から水
・・・よく熱中症で倒れなかったな。正確にはホテルの自室でぶっ倒れたわけだが。
しかも、夜1時に起きた後、吐瀉及び水便してたのでポカリ関係を購入しに行った際のふらつきは脱水症状か・・・。
全国地ビールフェスタ1日目の服装及び状態を今少し思い出すと
・35度超の猛暑日
・直射日光直撃席
・始終脱水効果のあるビールを飲用
・最初こそ水飲んでいたが暑さがピークになる13時付近では追加無し(累計1.5L程)
・藍色の日光を集めやすい服装
・一度トイレ行ったが尻から水
・・・よく熱中症で倒れなかったな。正確にはホテルの自室でぶっ倒れたわけだが。
しかも、夜1時に起きた後、吐瀉及び水便してたのでポカリ関係を購入しに行った際のふらつきは脱水症状か・・・。
今年は8/21-22の参加宿泊有りで行ってきました。例によって今年は連日35度の猛暑の中必死で飲んできました。
1日目は最近良くビールイベントにてご一緒してる関東方面の鈴木さんGrp3人と合流。
鈴木さんをサックリと発見してからは、ロシアのビール事情とか色々と興味深い話を聞きながらマジ酒盛り。旨いビール不味いビール撫で斬りという感じでした。
取得した席が直射日光直撃席でも有り、途中から脱水症状入ってgdgdに・・・。折りしも先週から続いてたお腹の緩さが再発し一気に熱中症一直線。
それでも、一緒に馬鹿呑みできる仲間がいると結構もつものです。
しかし鈴木さん等は夕方に券を残して帰っていきました。なんでも、車で来てるので日曜は呑めない、とか。日曜も共に呑みたかっただけに非常に残念。来年GWのベアレンフェスタでの再会を誓い。
その後午後のビールを飲みまくったのですが、そのうち、暑さの限界から17時前にホテルに帰還。
汗と尿でぐっしょりの下着類を脱ぎ捨ててそのまま1時まで意識脱落。
その後起きて吐瀉しまくって水分補給してやっと落ち着いた感じに。
いやあ、猛暑恐るべし。しかし一日目で既に3/5近く呑んでしまったのも確か。少しはしゃぎすぎたな・・・。
2日目は朝から二日酔いで、もうらめえ状態。
仕方ないのでカレー食ったりご飯食ったりしているとメール着信。昨年一緒に飲んだ仙台の星夫妻。急いで返信しようとすると目の前を通っていて感動の再会。
そこからまあ呑むわけですが。
当初13時くらいまでは元気なかったのですが、そこから汗でアルコールが出てしまったのか元のペースで飲みまくります。
後半から、私がここ数年一緒に飲んでるおっさんも加わりペースUP!
日曜は水・ジュースを手元に絶対置くようにして、ビール二口に水一口、と水分補給を徹底したところ、脱水症状は免れたようです。
とりあえずビールはほぼコンプし問題無しか。
しかし、あれだけ水分取ってもビール飲んでも汗の消費が激しくて最後の方酔いが回った後にしかトイレに行かなかったというマジック。
更に今年は猛暑過ぎたためか、あまりツマミも買わずに呑み中心になってしまいました。
いつもなら食いまくり呑みまくり、なんですが今年は一関ミートを日に2-3本、あとは漬物、二日目にカレーを食ったくらいという。
では2010年一関地ビールフェスタの感想
1:モクモクビール
2:箕面W-IPA
3:滋賀高原ビール
番外:須川高原秘水ビール
1は俺的ベスト。ピルスナータイプのビールだけどキレ・コク・苦味のバランスが最高であった。特に苦味は下手なIPAより苦くそして旨い。去年も美味しかったが今年は群を抜いていたと思う。
2は日曜最終日午後から出てきた遅れてきた最終兵器。9%という度数と他に倍するホップで強力かつ最強に極まった苦味と旨みで勃起モンでした。
3は安定中の安定。これで味がもう少し濃かったら・・・。しかし、今回は変わり所とフルーツ系が多くなったので相対的にランクアップ。
番外は、日曜15時くらいから”酒のかんりょう”が売り出した、本邦初公開のメイドバイかんりょう、のオリジナル地ビール。地ビールとは思えないキレと後味の良さを誇る逸品。地ビールチケットで買えるのであればランク1位だったが・・・。Mサイズ400円で少し高めながら絶品であった。
次は仙台オクトーバーフェストか来年のGWだなあ。しかし、一年に一度の祭。今年も最高でした!
やっぱアレだな。自前のblogも持ってて良かったよ。
しかし、原因はなんだろうなあ。一応大本営発表では
・内部の問題
・外部攻撃ではない
という事ですが。
内部の問題については、停止する前に、つぶやき関係で新機能を盛り込もうとしていた、という話があります。
外部攻撃については、隣国からの首相談話に反応してのDDOSだと思ってたが違うんかなあ。
外交的配慮(笑)とかだったらmixi最高なんだがw。
なんだか昨夜から下痢が止まらないので正露丸が主食になっている。何か悪い物くったかなあ・・・塩漬け肉? オセンで購入した牛乳? オセン弁当? 心当たりありそうなのはこの辺かなあ。
本気で昨夜は排出水分が膀胱を経由せずに出てたからな。しかも、朝方便意で起きるも水で・・・。HAHAHA。
どうにか盆前・・・明日までにはどうにか復帰したい所。仕事してても腹にプレッシャーが・・・。
9:05
今日職場一発目。なんだか胃液っぽい黄色。ほぼ水。シャワートイレがありがたい。もう帰りたい。
10:10
朦朧としてきた。明らかに脱水症状気味。暑くないのが救いだが、これ、俺が細菌性腸炎で熱上がってるだけだったらワロス。とりあえず整腸作用があるコーヒー飲んで見よう。
11:05
遠くの扇風機ですら寒い(寒気する)ので、別室にある水銀体温計使ってみると
見事に37度超。腸炎確定。まー、仕事やることないから早く帰ってしまってもいい・・というか明日俺しかいないなら今日静養しとくのがいいかんな・・・。とりあず昼は昼寝して昼過ぎまで状態見ようかね。
12:30
ごくかん
13:00
帰宅。代行頼みたいくらい調子悪い
13:30
途中買ってきた、ゼナのカフェイン無しを飲む。798円高すぎだろ・・・。
14:00
体が火照ってらめえええええええええええええ。ゼナ恐るべし。
16:00
汗が凄く出て熱もかなり下がった・・・。
17:00
台風incoming!! 気圧変化で地獄。
17:30
腹へった。PC触るか。←今ココ
まあ、今後も障害者だからってこういうの続くんだから、と肝据えたら楽になった。
辛い割り切りなんだろうがな。
結論から言うと、「過失無しとして処分無し」
ですが、その理由が問題で、嬉しい1割、悔しいというかショック9割。胃が痛い。
”職務に適しているとは言いがたい障害を持っているため、サポートしない周囲が悪い”というのが主な理由で、これを書いた人は一番障害者にダメージを与える手段を知ってるのではないだろうか・・・。
処分も覚悟していたけど特に感慨は無かった俺にとっては、本当に蜂の一刺し。シルバーバレットだったことは間違いない。
障害者は区別するのが当然というのは俺の持論だが、区別より先に差別が来るとは思わんかったわ・・・。
障害があって仕事に適さない内容というのも自覚してる、処分にならなかったのは嬉しい、でもね。
それ完璧な差別。わかっててやってるのかそうでないかどうなんだろうか。もう、頭ガンガンとしてきた・・・。
もうね。これ日本の夏じゃねーよ。暑すぎるだろ。
県立高校にクーラー入れない、とか言ってた時代ともう気温自体が違うよな。30度の職場で健康的です^^。
最近はバテ気味で主食が豆腐、豆乳、トマト、とかそういうのになってきました。薬だと思ってレバー焼いて食ってます。
ということで8月の予定。13日帰省15日には戻っておく。21-22地ビール祭参加。20初日は行くかどうか悩み中。
今夏からステテコ履き始めました。
親から勧められて、なんかただでさえ暑いのにもう1枚下に履くとかどうよ、とか思っていましたが予想以上に快適。
ズボンに肌がくっ付かないので汗が染み込まず、相対的にズボンのクリーニング頻度が下がりますし不快感もグンとダウン。
これは手放せないな。
実家に帰った際、靴下が消費されてきて不足している旨を伝えたところ
「5本指靴下」
を大量に下賜された。
なんでも、父親の夏用に買ったが、父親は綿100%しか認めていなかったため余ったとのこと。
まあ、試しにということで貰ってきて履いてるが、何と言うのか不思議な感触。
特に指と指の間の布同士の摩擦感触がなんとも気持ち悪い。
本当に健康的なのか?
予想外れ。民主党過半数だったと思ったが。
まあ、岩手県は小沢王国につき民主圧倒は仕方ない。
今回驚いたのは、ワイドショー漬けですっかり洗脳されていた母親が、マスコミの情報操作・洗脳に気付いてきた兆候があったこと。
自民叩き→鳩叩き→管叩き、と見て気付いたらしい。
これは日本に光明が開けてきたことか。どうか全国的傾向でありますように・・・。
Copyright © 2025 #PanDagruel
Theme by Anders Noren — Up ↑