#PanDagruel

Category: Diary (page 11 of 28)

急な出費

先月にあった猛烈な温度変化で、どっかに傷があったらしい車のフロントガラスにヒビ入った(‘A’)。

ディーラーに聞くと「純正:10万、国産8万、格安6-5万」とのこと。ぐぬぬ。
車検の時に色々言われててやらなかった物と併せて10万くらいとしとけばいいかな? 

・・・まあ6月茄子待ちくらいの痛い出費か。けれどもここ数年あった「茄子近くになるとブツける」が無くなったと思えばコレだよ!

うーむ。

春よいずこ

こうなれば『異常気象』としか言いようがありません。

5月連休明けているのにヒートテックやフリースが箪笥に仕舞えないとか、北国の人間から見てもありえない。更に三寒四温がまだ続いており、本来の5月の気温と2-3月の気温が交互に来るので、もう体調はボロボロです。連休だって、前半雨で後半強風&俄か雨でgdgd。

何時本格的に春になるのか、他の季節はどうなのか、ぶっちゃけ不安。切実に思います。北国の春はいずこ。

所謂アレですが

1日1食ダイエットは効果が無いことを身を持って実感。一年続けた結果が+4kg増だよ! しねよ!

なお、勧めてくれた母親に「一年経った結果がコレだよ!」とメールしたら、ミサワ風に「いつから効果が有ると思ってた? 私は無いんじゃないかと薄々感じてたわー」とか言われてブチギレ金剛です。

やっぱ、アレですわ。運動しかないんですわ。動くしかねーよ、マジで。チャリ通できない時は1日30分でも体動かすしかないな。ストレッチだけとかじゃ無理だわー。

4月も半ば

漸く北国も春めいて、大体の桜の開花及び満開は、例年通りの今月下旬になりそうだ。
花見自体はここ数年あまりやれていないが、ベアレンのスプリングフェスタが実質花見になっている。ぷろーじっと!

そんな私はというと、毎年恒例「季節の変わり目」で体調悪目。
調子いい時があるかと言われれば困るが、365日中30日程度は調子はいいのだ。それと、昨年転勤してから温泉入りまくってだいぶ調子はいい感じ。
結局年120回前後温泉に入り7泊宿泊してる計算になる。今年度は10泊を目指したいところ。温泉関係の資格というと温泉ソムリエがあるのですが、アレ、資格取得について読むと「3万くらいで資格を”買う”」ようなので、どうなのか。元々自分の健康目的なので、そこまで手を広げるのは躊躇ってしまう。

あとは、昨年度から開始したクロスバイクをもっと乗っていく感じで。そういや、ヘルメット買ってない。

春の飲み会予定

4/13:定例BBQ
4/25:酔右衛門会
4/28:ベアレンスピリングフェスタ
4/30:職場健康診断(‘A’)
5月中:大沢温泉&ドイツ料理を楽しむ会

くらいかな。結構あるが、健康診断まで結構茨道。

絶望と希望

近日、著作権関係の記事を書いてたら、その波及かわかりませんが、毎週使用しているオンラインMTG対戦ソフトのCockatriceが、著作権関係でWoCより訴えられて敗北した、とのこと。

2/27には公式サイトは終了(精算)し、鯖も閉鎖・・・というのに気付いたのが3/2(‘A’)。

土曜に定期EDHしてた身にはUGAAAAAAAAと悲鳴をあげる程でした。もう終わりか・・・と。しかし、続々と代替サーバの情報が入ったり、鯖プログラムが発見されたりと少し明るい希望が見えてきた感じで一安心。

でも、これからどうなるんだろうな、と不安も。DB更新とかプログラム更新とか。運営は「近いうちに決着つけて復旧するわ」とコメント出しているものの無理っぽいし。
MWSがよくてCockaがダメだったのって、著作権的な意味だと「カード画像配信」ってのが一番だったんだろうね。前々からアウトだと言われてたけど(笑)。今後は、DB配信だけして画像は各自自己責任で、ってMWSスタイルになりそうではある。

ともかく、次のセットまでは延命はしたが・・・どうなるか。

自炊代行について

作家側が実質勝利→自炊代行は違法だ! というのは少々難しい決着だった。個人的には白黒付けてもらった方が判断付きやすかったと思う。何せ、法廷での法的決着が付かない灰色の勝敗だったからに他ならない。作家側は自炊代行は違法であるという法的勝利を目指したかったんだろうが、代行業者が肩透かしを食らわせたように思える。これは代行業者の浄瑠璃道理で表向きは作家勝利だが、灰色の結論に導かれてしまったことで事実上敗北しているのが趣深い。

で、議論の大筋が著作権法上における「複製権」。この解釈についての対立が全てなんですが、詳細は他で調べた方が早いです。
個人的には、うーんアウトかな。本自体の物理的複製ではないが、データ的複製ですからね。問題は、この”個人的に”という「解釈」なんです。
法的な仕事にドップリ漬かってる身とすると、この「解釈」によって事例が二転三転することもあり、分掌内で各自の「解釈」によって喧々諤々な議論が起きます。色々見ると、自炊代行について法律家の中でもこの「解釈」で適法だというものも居れば違法だというものもいるということで、なんともかんとも。

なお、作家出版側も泣き所はあります。ただでさえ本を買う人読む人が減少し、今電子書籍ブームが来ている今、電子書籍の延長上、原点でもある自炊を違法化、否定させると、下手すると各社で取り組んでいる電子書籍についても「それどうなん?」って事にも成りかねない可能性もある。自炊及び代行は違法であるとドヤ顔した判決が電子書籍へのグレー判断になる・・・というのは避けたいんじゃないかと。そうなると、作家側にもいい落とし所だったのか、と思えてきます。

・・・と長くなったが、結局ワタシはどうしようかな、と考えると、本に関して今はかなり負のスパイラル。

蔵書の電子書籍版欲しい→出ていないので死蔵→新刊出ても電子書籍版出ない→買わない、でどん詰まり。死蔵分はスペース取るばかりだし、アウトだと「解釈」していても、本棚スペースを開けることでリソース増加が見込めるならば、とやってみてもいいかもしれん・・・かなあ?

遅々として進まぬ

Kindle買って読みまくっているのはいいとして、現状の問題点。

・小説後回し漫画優先
コレは困る。新刊小説読みたくてもいつまで経っても電子書籍化しない。確かに商業的にはコミックの方が顧客も金払いもいいんだろうけど、俺のような昔ながらの活字中毒には困った。出版社によってマチマチなのもなんともね。

さて、そういうこともあり、実家や今所持している書籍関係で「電子化されていないもの」が非常に多い。マジで多い。Kindleで出たら買うぞ! と意気込んでいるものの物が無いことにはなんともならんし、後回しにしそうだし、でどーにもこーにも。

そこで、現在手持ちである分について検討しているのが「自炊代行」だ。自炊した方が安いのはわかるが、何せ障害持ちで裁断機は重いは、性格的に適当だわ、で何分自信が無い。Kindleは内蔵容量がクソなので、ほぼTweet専用端末と化しているタブレットで読もうと思う。
唯一、押し留めているのは自炊代行業の違法か否かだ。これについては、一昨年に著作権者が代行業者を訴え「実質勝訴」となったので、違法であると流布されたが、実質なだけで裁判所判断で違法とは出ていない。しかし、現法では著作権的に違法と解釈できる。問題はこの”解釈”だ。現職の弁護士でもこの解釈で自炊代行に対し半々という辺りなので、あくまでもグレーなわけだ。

うーむ、その辺が云々。・・・一番いいのは、完全に違法と認められるまでにやってしまうのがいいのかw

Pale Moon

Windows Meのような挙動を示すChromeへの堪忍袋が有頂天だったので、Chromeをアンインストール。や、早いし軽快だし快適さは今までで最高だったのですが、俺の環境では不安定過ぎて無理。スレイプニルの新しいのも試しましたが、Webkit自体がアカン様子。

で、火狐に出戻りなわけですが、ただ戻るのもツマランと思い色々調べてみると・・・64bit Windows対応の日本語化可能な派生FirefoxであるPale Moonを発見。

パフォーマンス自体は標準Firefoxに劣っているものの、ノーマル版は燃費悪いから性能良くて当然。燃費大幅改善し標準より少し劣る程度なら問題無し。具体的には無印で使用メモリ500MB超とか言っていたのが100~150程度に収まるようになったくらいでPCへは優しい。

使用感については、前述のとおりChromeに及ぶべくもありませんでしたが、読み込み以外は結構サクサク。読み込み時は、まだキャッシュが新しいせいもありますが、ちょっと溜めが大きいです。
GeckoもWebkit同様にFlashとの相性が悪く、それこそGecko→Webkit乗り換えのキッカケになったFlash Player13.0も頭にあるので、どうなることやら。

久々の

久々に肘の痛みで七転八倒。近日は温泉通い効果で細かい痛みは出ないおかげで、よりキツい痛みが強調して出てくるような。

木曜夜に「なんかヤバい」と気付き、頓服湿布&カイロを決行したが時既に遅し。ほぼ一睡も出来ず朝を迎えたため、職場に一報し休みに。
その後、近辺で最も鍼が効くトコに連絡すると「10:30なら」と予約出来ました。少しでも休んでおきたいと思ったところ無理ゲーだったのでノロノロと着替えをし、痛みを諦めつつ耐えて鍼灸院へ。
・・・10時半開始だったはずが、施術開始して終わったのは13時。よっぽどひどい面してたんだなあ・・・。終わった時点では動かせば痛いくらいに改善。そして家に帰って泥のように眠るともう夜(‘A’)。まだ痛いわ、頭ボーっとしてるわ、でゲームはしたんだが、わけわからん。

土曜日、起きるとだいぶマシにはなったものの少し残りがあったので服薬。土曜は午後になって漸く復調した感じだったので良し。

という流れで、久しぶりにグッタリ。鍼様様でした。

てか、2.5H全身鍼とマッサージで3.5Kというのは相当コスパいい。痛い鍼打ちが1部位に1回あるのは難点だが全身だもんな・・・。月曜の今ですら鍼疲れが引き摺ってる感じ。
痛みの澱が少しあるので、今週温泉等で治し週末に繋げたい。

Olderposts Newerposts

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑