久々に風邪をひいて、しかも熱以外インフル時同様のものでしたが、どうにか復帰。インフルエンザなんて18の時以来罹ってなかったのでgkbrもんです。
当時は同居の兄に看病してもらったところですが、一人暮らしだとなー。
そんな中、1日1食で食を細くしている俺に空前のおかゆブームが!
ダイエットしてると言えばそうなんだが、そうでなくとも美味しい。納豆が掛けれないのは問題ですが、それ以外ならおかゆでいい。
猫舌である私とは相性悪いですが、冷めても芯まで冷めないで温かいのも良いです。
久々に風邪をひいて、しかも熱以外インフル時同様のものでしたが、どうにか復帰。インフルエンザなんて18の時以来罹ってなかったのでgkbrもんです。
当時は同居の兄に看病してもらったところですが、一人暮らしだとなー。
そんな中、1日1食で食を細くしている俺に空前のおかゆブームが!
ダイエットしてると言えばそうなんだが、そうでなくとも美味しい。納豆が掛けれないのは問題ですが、それ以外ならおかゆでいい。
猫舌である私とは相性悪いですが、冷めても芯まで冷めないで温かいのも良いです。
おかげでメインで使ってたAll in Redがぐたぐた。大地のうねり(4 to 7)を代わりに入れて見たが、少しでも土地事故るとコケたり、どうしても1ターン遅い・・・。
睡蓮の花を使うと事故は減るんですが、最速3ターン目でないとマナが出ないのが・・・。
今考えるのは
・イゼットギルド魔導師+連繁で無限ダメージでコンボ気味に頑張る
・4マナ域のクリーチャーを入れて、もうちょい謙虚に頑張る
前者は確かに強いが、もうall in redでもなんでもなくね? というのが辛い。やはり後者、となるわけだがマナレシオを少し真面目に考えて行こう。
・マナ出
0 to 1マナ
山
猿人指導霊
2 to 3マナ
捨て身の儀式
発熱の儀式
4 to 6マナ
捨て身の儀式*2
発熱の儀式*2
4 to 7マナ
大地のうねり
4 to 7マナ
捨て身の儀式*3(連繁)
以前は儀式から即煮え歌で5マナで5マナHaste、最短5枚1ターンだったのが、5マナ出すには最短6枚1ターンで手札から6枚揃えるのはちょっと・・・という感じ。
儀式2枚連続で出すなら4マナが安定か。指導霊は便利だが不足分を賄う形なので主力に見れず。4マナ以下で見ると、単純な打点ならグリセル猟犬か小悪魔だが、ビートの観点からすると安心のボーライもしくは精霊の嘆願、巨大ひよけ虫、熱の陽炎、オキシド砦の英雄、Mimic Vat(Minion Reflector)
・・・結構あるな。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/120912/index.htm
先月Twitterで回ってきたコレ。本業が総務事務というのもあり、少々読み込んだり調べてみた。下手すると来年の年末調整が修羅場になりそうですし。
煽り文句は
「スーツも飲み会も所得税控除になるから領収書取っておけ」
ですが、概要を読んで見るとちょいと、いや相当違う。
給与収入(控除前)が1500万以上なら125万円固定、1500万円以下の場合は控除額*1/2の額”を超えた特定支出該当の合計額”が控除に含まれる仕組みだ。
例として、300万の給与収入がある場合の給与所得特別控除額は108万円。特定支出の算出のためには、一年間の特定支出控除額が54万円(108万円*1/2)”以上”を使わなくてはいけない結果になっている。年間54万円、月平均4.5万円を使うというのは、いくら所得税の還付があるとは言え少々キツい。それこそ年収300万であれば約1/5を経費に注ぎ込んでいることになる。では、次に特定支出控除の科目について追っていく。
・通勤費
事故とか自動車税とかを除く全額であり、驚いた事に燃料費も含まれるというよーわからん状態。電車定期とか使ってる人や高速通勤とかなら即全額じゃねーかなあ。ただし、特急料金(新幹線)、グリーン席等は含まれない模様。
・転居費
転勤に伴う1年以内の支出で、引越代や移動の交通費(特急料金・特別席代は含まれない)。複数日にわたる場合はその宿泊代も! 引越代が該当というのは嬉しいところ。
・研修費、資格取得費
”職務の遂行に直接必要な技術(資格)を習得”するまでの費用で、交通費も含むとある。非常に幅広い応用が出来そうだが「給与支払者が証明したもの」というのがポイント。小中・自営とかには朗報じゃないだろうか?
・帰宅旅費
要は「単身赴任者が自宅とか親族の下へ帰って来る往復旅費」のことです。4往復以内に限る、とはあるものの単身赴任者にはいい制度ではないでしょうか。
・勤務必要経費
これが頭を抱えそうになる事案。基本的に資格研修同様に「給与支払者の証明が必要」ですが、本当にいいの? というものもあります。スーツ代、接待飲み会代、専門書・・・etc。ドコまで有効かがその職場に任されているのが不安でもあります。ただし、フリーダムな半面この科目については最大65万円までの控除になります。しかし、年間65万円ねえ・・・。控除最低額と併せれば年100万円以上仕事に財布を注ぎ込まなくてはならんとは、社畜専用かもしれません。
・結論
働いている人にとっては素晴らしくいい制度なんですが、控除を受ける最低の額が一般的ではなく、遠距離単身赴任をしているというなら別ですが、ほとんどのサラリーマンには意味がありません。さすが民主党政権下で成立した遺物・・・。支出控除をしようというと月収の半分くらいをブチ込まなくてはいけないというのは罰ゲーム。
・ポイント
年に50万円以上仕事上の出費がある
長距離単身赴任している
長距離公共機関使用で通勤している
・・・このくらいかね。該当者は。
正直Flash PlayerがUnk過ぎてWebkitもGeckoも死んでる感じでどーしようもならん。Flash PlayerをVer10.3にダウングレードしても、Chrome挙動は相変わらずだしIEに戻るしかねえのかなあ・・・。
と思ってた矢先に見つけました。Flash Crash対策。元凶とも言われるFlash保護モードの無効化です。更にOSクラッシュまで引起すらしいハードウェアアクセラレータも停止してみました。
参考:http://pub.ne.jp/naka_jima/?entry_id=4668337
・・・効果絶大。超安定。大正義ですよ。
はじめて「Chromeすげー!」と手放しで拍手してしまったほど。Chrome等が不安定でクソしか言えない人は是非試すべき。
来年1月上旬発送だったのが前倒しで届きました。思わぬクリスマスプレゼントでした。
これは本読みから見たKindleです。
・大きさ・重さ
悪くない手頃な大きさと重さです。今持っているLenovo A2107Aに比べると箸と鉄棒くらい違いますw。スーツ等のポケットにも7インチと違い、余裕持って入るのが嬉しいところ。肌触りは柔らかく仕上げていますが、安っぽさは隠せず玩具感が大きいです。
・画面
初E Inkだったのですが、思ったより綺麗でした。しかし、ページめくる際の反転はちょいと目がしばたいてしまうのでどうにか設定できないかな。慣れれば違うとは思うのですが・・・。色や明るさは満足。
・タッチパネル
悪くないです。Lenovo A2107Aに比べると上等も上等。
・挙動
幾つかWebにも載せてる人いましたが、たまにフリーズしたりするのが何か安定してないな、と思います。動きがもっさりなのは、そういう端末だから仕方ないとして、不具合っぽいのはどうにもハード面の未完成さを感じました。
・3G
専用端末の専用回線だけあって体感では日本通信128kb SIM以上の速度は出ているように感じました。挿絵のあるラノベや漫画なら別だとは思いますが、普通の小説・新書等の文字情報のみをDLするだけなら十分。一応通信範囲内の職場(山裾)ではアンテナ1本。
・書籍購入等
モノクロだが、勝手知ったるAmazonというのはデカい。しかし、画面が小さい、という部分はどうしようもないし、TOPのオススメ欄には延々とコミックが並ぶのはどうにかして欲しい。
あとは、オープンし立てだからだが、やはり書籍品揃えが悪い。コミックはまあまあいいんだろうけど。色々言われてる値段については、何年か前のものだと安くなっているようで、おおまかには満足。
Kindleストアの品揃え待ちもありますが、来年1年掛けて本棚の本を順次電子書籍へ切り替えて行こうと思う。紛失等怖いので相変わらずのAmazonプリペイドでの運用であります。
一ヶ月くらい使ってみた感想と使用状況について。
・良かった点
やはり、画面が大きいのは正義。スマホ時に広告うぜえ、と思ってたストレスが皆無に。7インチでも十分大きいです。
マイナス点でもある重量は確かにありますが、その分電池の持ちが鬼。正直1回充電して平日2日は悠々持ちます。
・悪かった点
タッチパネルの感度悪く、タッチパネルが若干ストレス。ほとんどの場合において、静電式というより感圧式タッチパネルっぽい動作をします。つまりクソ。まあ、タブレットなので有りっちゃー有りですが。
7インチというので覚悟してましたが、電池量のせいか重いデカい。スーツに入ると言えば入るけどギリギリでどーしょーもねえな。来年辺りはタブレットが入るスーツが欲しい。
日本語化され量販店で入手可能なSIMフリー端末ですが、説明書が中国輸入直訳レベルの簡素&適当さ。SIMフリー端末買う奴なら大丈夫ですが、wifi用説明書のためかSIM入れるとこが書いてないのでだいぶ不親切。チャイナクオリティ全開。
・SIM
現在、日本通信980円SIMを使用しております。まあまあ満足。ぶっちゃけWeb見るのとリーダーチェックするのと、Twitterしたり旅行先でIRCしたりする専用端末化しております。データ通信だけなら多少ストレスあるものの暇つぶしには良好。Youtube等動画見たりするなら、また違うとは思うけれども。
・防水ケースと風呂
「スマホ&タブレットを防水ケース入れて風呂kindle!風呂ネット!」
と話を聞いて防水ケースとか使って風呂入ったりしましたが、確かにいいにはいいんですが・・・安らぎの時間である風呂にまでネットや電子機器を持ち込むのは正直どうか、というので終了。
・感想
概ね良いですが、重さとタッチパネルの感度が目立った不満点。性能も悪くなくスムーズ。ここ2-3年は使えそうな良筐体だと思います。値段的にも20K前後で優秀。さすがにNexus7やKindle Fireに比べてスペック面では負け組ですが、ちゃんとしたメーカーの7インチのSIMフリー端末を求める層にはオンリーワンの魅力があると思います。
電池の持ちもモバイルバッテリーが不要な程でタフいです。
・マニュアル
職場の人に「新しいプリンタ買ったが印刷できないので、すぐ見て欲しい」と言われ、定時後職場の人自宅へ。
まず、プリンタ&FAX欄を見ると・・・新しいプリンタがない。ドライバ入れてねえのかよwwwと愕然としていると
「いや、付属CDは入れてインストールしようとしたんだけど、マニュアルに書いてあるとおりに進めて行くと途中で動かなくなってねえ」と、よくわからん話。
マニュアルを預かって付属CDをイン。終盤にWindowsのデバイス検索ウィザード出現。マニュアルには、コレ出たらキャンセルしろ、の一点張り。ははあ。
ポチポチとウィザードからインストールすると、ドライバインストールも無事終了。
ドライバインストールで躓く人がいるとはEPSONさんも思わなかったんだろうから、マニュアルには2.3文書いてあるだけ。あまりにも不親切&デバック不足と言うべきなのかXP切捨てなのか。ま、無事に年賀状印刷に移行できたようで良し。
・非正規のWindows
先日、PCを付けたら
「お使いのPCのインストールされているWindowsは非正規品か偽造品です」
とメッセージ。
・・・は・・・!?
ちょ、ちょっと、待ってよ・・・。コレ、ガチでDSP版だけど正規品でこの4ヶ月普通に動いてたんですが???????
冷や汗ダクダクで、とりあえずgoogle先生。んー。同じようにいきなりこのメッセージ出る人って結構いるようです。しかし、そのほとんどが解決された結論を出していない様子・・・
仕方ないので、Microsoft公式に専門サポートページあったので、そこから開始。まず検証プログラムとやらを動かしますが10分経っても何も無し。偽造品、コピー品ではないので、技術的サポートに進みました。そこにあるBoot時の検証FixとやらをDownload+実行。そして、祈るように再起動。
「ライセンスの認証期限切れです」
・・・いやいやいやwww。4ヶ月前にやったっちゅーねん・・・。そしてプロダクトキーの再入力でdone。
ふう、なかなかにびっくりだ。原因は・・・先日出したブルスクで重要ファイル破損したか・・・か?
・Google Chrome Flash問題
で、その直接的原因になったブルースクリーン吐いたのはChromeさん。一ヶ月前くらいから定期的にブルスク吐くようにはなっていたのですが、致命的な影響なかったので放置していました(Chromeクラッシュ→起動せず→再インストールは何度もした)。
この「非正規品関係エラー」の前日にもブルスク吐いたので、業を煮やしGoogle先生を掘って見ましたら判明。
「ChromeはFlashコンテンツを動かす際に、自前のエンジンとWindows標準エンジン(Flash Player)の2つを同時に動かすためスタックしてメモリエラーを吐く」
Adobeに対する嫌がらせココに極まれり! というとアレですが迷惑蒙るのはユーザーといういい見本。なんで標準の他に自前エンジンあって両方動かすんだよ・・・。
対応策は「about:config」とURLに入れ、Flash Pluginのうち、Chrome直下AppdataにあるFlashを「無効とする」。一部ページが表示おかしい以外はクラッシュしなくなった気がします。
疲れた。
Amazonから待望のKindle Paperwhiteの「ケースだけ」届いた勢いを借りて、IdeatabのKindleアプリよりラノベ一冊購入してみました。
が、なかなか落ちて来ない。
Wifi 4H、3G一晩放置でも全然です。前日より日本でKindle新型発送関係で回線混み混みなのかしら、しかし、前評判では本1冊1分で、とか言ってた割に・・・と不安。
Wifiの設定がおかしいのか、それともAndoroidの設定がおかしいのかはわからないのですが、すこし様子見て弄っていきたい。
今月発売されたLenovo公式にも無い3Gモデルを購入。ヨドバシ.comにて22,800円也。
Kindle Fire,Nexus 7等の競合7インチタブレットとしては別格のスペックの弱さを誇ります(笑)。その割に値段が安いわけでもなく・・・どうして購入したかというと、3G機能付で単体で通信できるから。私的には「スマホの後任」「Web閲覧専用ガジェット」の意味合いが強く、SIMフリーAndroidタブレットが欲しかった、という悲願でもありました。
さて、今はまだ来て1日程で弄り倒すまで来てはいないのですが、触った感想。
・重量
ぶっちゃけ重量の割に重く感じます。剛性はあるので安心感はありますが片手で持つには躊躇しちゃう。ま、俺が力無いせいもありますが、問題は厚みでもあるような。1cm近くあるので、だいぶ板板。
・画面
可も無く不可も無く。スマホ画面に比べて圧倒的にデカくて見やすく操作もしやすい。少し感度は鈍いかなあ・・・固まったのかとイラッとする場合が多いです。保護フィルムが悪いのかも。
・性能
Dual-Coreで1GBメモリとまあ最低限。ICSのおかげもあり、サクサクと動きます。少々通信関係が速度出ない気はしますが、SIMが128KBだからかな?
タッチパネルの感度がアレですが概ねいい傾向。
昨日、何ヶ月かぶりにFirefoxクラッシュレポータループ再発症。いつもならPC再起動で直ったのだが直らず。MozilaのForum等を見て色々試してみたが効果無し。しゃーないので再インストしてみたところ、とりあえずは動くようにはなったのですが、日が変わったらまた再発・・・。今度は、Firefoxが起動すらせずにクラッシュレポータ”だけ”起動する死にっぷり。
ブラウジングが出来ないブラウザなんてイラねえよ! と、Google Chromeへ移行。
ブラウザ情報もFFよりインポート出来て良し。
実はChromeはローンチ直後に少し触っていたのですが「早いがクソ」評価でした。が、最新版はなかなか悪くない。
Firefoxはメジャーアップデートを連発し出した辺りから微妙になってきたなあ。
ま、今後はChromeで頑張ります。とりあえず、拡張機能という名のAddon類を探してみるかな。
Copyright © 2025 #PanDagruel
Theme by Anders Noren — Up ↑