#PanDagruel

Category: Diary (page 6 of 28)

狐回帰

キッカケは職場で使っているブラウザ(Ancia)の調子が異常に悪くなったので、インストール不要で動く軽量のlawlietfoxを試用し始めたら大当たり。
最近自宅で長時間使用しているとクソ重くなり、メモリ使用量も天井知らずになるChrome,Chromium(以下Chrome系)に手を焼いていたので、これは!

・・・ちなみに、サブブラウザとしてPale Moonは2-3年前から入れていたのですが、軽量と謳う割に重いわメモリ食うわで疑問符が常に頭にあったのです。

Pale Moonは火狐から独立した別プロジェクトになっているようだから? という部分もありましたが、ともかくAurora Ver以上のFirefoxは凄いという感想を持ちました。

で、Pale Moonは独自だし・・・ということで選んだのがCyberfox。64bit対応だけでなくCPU毎にVerが分かれているというのも素敵だが、火狐に即追随する形でUpdateしていくのも良い。更にハイスペックカスタムの狐もありましたが、軽くする目的なのでパス。

で、ここ一週間ゲームしてる裏で放置してましたが、大体Chrome系の最終使用メモリの1/3。ぶっちゃけメモリリーク無し。あのFlashコケまくりで先々代PCの寿命縮めた諸悪の根源はドコに行ったんだと。起動時のメモリこそ、IEの10倍、Chrome系の5倍強なのは確か。

Pale Moonと比べると、Chrome比較もっさり感は変わらずですが動作・表示がサクサクしているかも? あとは起動し始めが少し不安定だがChrome系もplugin読み込むまでそんな感じなので特に問題は無し。

それから、使い始めて実感したのは「Chrome系の方がFlash Crash多い」ということ。

どうしてこうなった。

バレンタインデー特別イベント

先週金曜に馴染みの近場温泉に泊まりに行きリフレッシュし、土曜に家路に向かうと・・・

日当たりの悪い山道、対向車線に黒の軽が停車しており、その前に仰向けの女性が倒れている。

人身・・・だと・・・!?

と、急いで停車し現場に向かうと何だかよくわからん。
人身にしては血も何も無く、対向車も綺麗なもの。
一応、黒の軽に乗ってた男性に話聞くと、

「走ってたら雪かきしようとしていた女性が目の前でツルンとひっくり返ったので急いで止まった」

とのこと。

いや・・・それでも目の前で倒れている人放置してるのはどうかと。

声掛けして見ると女性は唸るばかり。

左手を見ると年季の入った住宅があるので、此処か、とその男性、後ろから来た女性と3人で抱えて運び込む。

最初声を掛けた時は呻くばかりだったが、段々意識が戻ってきたのか左膝がひどく痛むと言い始めた。

その頃は、最初に見つけたらしい対向車の男性と、俺と俺の後ろから来た女性の3人で相談開始。

警察呼ぶ?→コケただけならいらないんじゃ?
救急車呼ぶ?→近くに総合病院あるからそれでいいんじゃ?

で、その男性も後ろの女性も急いでいるようだったので、俺が女性を病院まで急ぎ乗せて行くような流れに。

この時に、最初に居た男性に「本当に轢いたんじゃなかったんですね?」と聞いたら、最初の言の繰り返し。
こっそり車を見ると凹みも何も無し。
しかも薄氷が張った路面に、女性が左足踏んで右足でズルッと滑った跡もある。

どうにかこうにか歩きが不自由な女性を車に乗せ病院へ。
不幸にも病院は休みだったが、看護士の方は居て、親族及び休日診療医等への連絡が出来た。
ここで波乱。

病院に付き気持ちも落ち着いてきた彼女曰く
「あの黒い軽が滑ってきたのに当たって転倒した」
とのこと。

おいいいいいいいいいいいいいいい。

それ当て逃げじゃねえか! 道理であのおっさん、初動が遅かったり、女性が意識を取り戻すとそそくさと人に預けて去ったわけだ。
アカン奴や・・・。

けれども、実際俺も居合わせたわけじゃないし、女性が滑って転んだとしか見えない道路状況と、綺麗な黒い軽の車体を見ているわけだしな・・・。

即座に当てたと判断出来ないなら、第一発見者のおっさんを信じるしかねえだろう・・・。実際、客観的に見ると当てて転んだとは考えにくい状況だったんだよ。
せめて、ナンバーメモっておくんだった・・・。

ともかく、親族の方が来るまで看護士さんと一緒に話しながら待機。
親族来たあとは、当事者以外の発見者として状況説明と経緯をメモ等を見せながら説明。

そんなこんなで自宅に辿り着くと12時で湯疲れもあってか熟睡。
気付くと着信履歴多数で、掛けてみると女性の親族の方。

「精密検査してもらったけど異常無しでした。ありがとう!」

と。
なお、後日お礼に饅頭を箱で貰いました。うまうま。
で・・・バレンタインデーに当て逃げ女性を颯爽と救出!
感謝感激でフラグ総立ちでロマンスにワンチャン?!

というシチュエーションでしたが、この女性。

「御年92歳」

とのことで、下半身のフラグも勃ちそうもありませんでしたわ。
HAHAHA。

おあとがよろしいようで。

なんだかんだで

携帯機種変更してません。
12月初日くらいにauの新ガラケを予約しようとしたら販売店より
「まだ発売日決まってないので予約不可です^-^」(後で調べたらその時点で販売日決定していた)
とか言われた後、時間取れず結局放置。その後、そのガラケ(MervelaII)も旧機種とスペックに変更が無いらしく唸って放置続行。
最近発表された中ではAquas Kが良さそうだなあ、と思っていたり。ガラケの特徴引継ぎでAndroid&デザリング可能ってのは魅力的。

本当はLumia系列がいいのだが、日本でWindows Phoneはもう出ないんじゃないかと諦め気味。

しかし、5月にはキャリアのSIMロック解除の報。Aquas Kは魅力的だが、ロック解除前にユーザー囲い込みか? と穿った見方もできる。

もし5月でロック解除になったらLumiaに挿して使えるのかな、どうなのかな、という部分も考えなくもないがどうなんだろうか。Windows Phoneアプリにauメールのものもあるし、他キャリア比較で難しくは無さそうではあるのだが・・・。
と、調べてみると、auは回線自体がCDMA2000と非主流で機種ロック以前に世界基準から外れた規格を使用しているので、完全に孤立しそうではあるので、あまり考えずに機種変更してもいいのかな。

多分、2015年5月機種ロック解除

au「機種ロック解除したけど、ウチのSIMはウチでしか使えないッスわwww既存ユーザーは囲い込みするわwww残念wwwwww乙wwww」
というKDDIの高笑いが聞こえそうな予感。auがCDMAを捨てるって選択肢もあるけど、さすがにそこまで金が無さそうである。

ここまで書いて
「2015年5月後のauって終わってね?」
ということ。

だって、完全に「ガラパゴス携帯ならぬ”ガラパゴス回線”」じゃねーか!
まあ、その分、KDDIには手厚いサポートを要求したいところですな。

セキュリティソフト

先日、AVG Anti Virus Freeの定義をUpdateしたら、

『自動』で『ユーザーの許可なく』『強制的』に有料体験版にUpdateされた。
完全にVirusの挙動としか思えない物になっていたのでブチ切れ金剛ですよ!
確かに定義Updateの前に「有料版はもっとすごいよ!」というポップアップ出たものの「Xボタン」で消したんだよね。許可してねえんだよな。アホか。

しかもだぜ? ファ●キン野郎!とアンインストールしようとしたら「アンインストールが10分経っても終わらない→いつのまにかフリーズ」とか、もうね。完全にウイルスですよ、こんなん。

10年くらい使ってたと思うのだけれども、こんなポンコツ、いや・・・ウイルス並の挙動示すようになっちゃーアカンな。その後どうにか削除。

じゃー、どうするかーとAVG跡地にStinger掛けつつ、とりあえず無いよりマシ的なMSEをインストール。

とりあえず、次は有料ソフトにしよう、と行き着いた先がESET。
よくAmazonで安売りしているという口コミ見つけて見に行ったら、物理ソフトだが1台3年2,800円。公式ストアDL版が4,800円というのを見ると安い。

まさか年1000円切ってるとはな。

 

一応Canonが日本販売店だが、前身はNOD32作っていたところ。色々なレビュー等見ると、軽さと検出率の両立ということで、凄く良いわけではないが良好の模様。
1日使い倒してみたファーストインプレッションとしては

 

「軽い」
すげー軽い。フスマのようなMSEと比べても明らかに軽い。メモリ使用量も別次元で少し不安にはなる(笑)。ただ、定義ファイル更新も結構な頻度であって、結構な頻度で、妙にヌルっとしたラグい感じが・・・。

 

「UIが見難い」
小さい文字と小さいプログレスバー、そしてヘルプでも見なければわからない特殊単語テンコ盛りで実際わかりにくい。スキャン時のプログレスバーも全体に対しての進捗を示しているわけではないようで、バーの増減で進み具合がわかりにくいったらねーよ!

 

・・・とまあ、全般的には満足なのですが、造りが、こう、ユーザーフレンドリーでは無い部分には少し辟易。一昔前の法人向けソフトみたいな不便な印象です。

あけてる

昨年は何か色々あったなあ、と考えながら新年。
かなり悩みながら、セーフティネットに相談してみたりしたおかげで、予定では今頃苦界を抜け出しているはずが未だに生きていたりと、有る意味ボーダーでした。
・・・それが幸せだったかどうかはともかく。

今年もゲームやらゲームやら温泉やらを頑張って、自転車も更に頑張って行きますよ!

早く結婚しろ、とか周囲からは言われていますが、去年初旬までの見合いラッシュで疲れきった部分も有り、どうもな。

とりあえず、EDHで造りたいデッキが出来たりしたので、そっちからやりますか。

補修整備

ということで先週、2年前Escapeを購入した自転車屋へ持ち込みで整備をお願いしてきました。いつの間にかGIANTの正式特約店になったようで外観からGIANT一色(青)。

556をチェーンに1.2度射した以外はメンテらしいメンテもなかったので、ブレーキやギアケーブルが錆び錆びに・・・。

店先では「オーバーホール(全分解全修理)だと金掛かるから悪いトコだけ補修がいいよ。」「前輪のベアリングがヘタってます。」など色々。

その他、最新のGIANT機種の宣伝等。俺が欲しいと思ってたフラットバークロスとか、所謂シクロクロスの話とか諸々。さすがにフラットバーロードの類は10万近辺。安いのは6万くらいだが、それなら今のR3でいいという。

ホイールの話は一応してみましたが、「買うなら高いものを」「デフォのを履き潰してからでもいい」というアドバイス。

2-3日で作業終わって、という話で最速今週末という話だが、12月はちょいと週末混み込みなんだよな、うん。
ま、それまでに自転車保管スペース等を整備しときますかね・・・。

わかっていたが

WordPressも新しくしたしpluginも入れ替えて、MTG用のpluginも入れて・・・の先日のデッキ紹介。

解析pluginを良く読んだ結果。
「誰もルーハンデッキを望んでいない」
事が判明し涙で濡れるorz

いや、確かに色はいいけど脳筋だし、色だけCommander、とか言われてるけど、高い打点、高いマナレシオ、低いヘイトと3拍子揃ってるんですよ(力説)。
それに、ルーハンが手に負えない状態になってる時点で他のまともなCommander陣はかなりヤバくなってるので、ルーハンにピン打つなら他に、とか、自分のコンボの関係で全除去控え気味、とかなってるのよ?(握り拳)
確かに4T目即素出しとかだと除去られるけど、それ以外は、攻撃対象プレイヤーのランダム性が意外に擬似ヘイト防御にもなっていると思うのだ。

なお、繰り返し改修をしているためか、自分のデッキでは最も勝率及び最終タイマン戦に残る回数は一番だったりする。

色々更新

WordPressのVerがやたら低かったり、pluginとか骨董品だったり、テーマも一気に更新!
まあ、日記テキストなら、このくらいで充分でしょう。

スマホから見る画面もだいぶスタイリッシュになり、評判も上々。

EDH再始動

ということで、先週2戦。

1戦目:ルーハン(俺)、パーフォロス(yassy)、シディシ(celes)、アローロ(yngk)。
序盤からヤクい動き開始するシディシ、クロックを刻むパーフォロス、王者の風格のアローロ、という通常営業。ジェスカイの誘惑を振り切り、更にビート気味に洗練したルーハンさんは着実にバンプアップ。
除去の動きもあったものの、他ジェネラルの動きがゲス過ぎて、上手くヘイト逸らせていたのが勝因。
最終的に、10/10 呪禁、二段攻撃、プロ(クリーチャー)となったルーハンさんが追加戦闘ターン等組み合わせて全員ワンパンで終了。

2戦目:モリモ(俺)、パーフォロス(yassy)、シディシ(celes)、マラス(yngk)。
2T目に倦怠の宝珠置いたところ、yの付く人二人の目が死んだ。
その後はルーリクサーが降臨するなど、マラスやりたい放題タイムで終了。
倦怠の宝珠強いが、やり過ぎではないし、パーフォロスいる以上初期手札にあったら、ガチじゃなくても撃つよね?

Cockatrice Return

再びEDHを開始しようと思い立ち、Woogieworksへ行って見ると、Cockatriceの新Buildが出ているようだったのでインストール。

今回からか、Server用ソフトも同時インストールされました。これで、公式潰れても安心ということかw。
今まで使っていたClientは、本家が最後に配布していたVerだったので、それとの比較です。

○良くなった点
・アイコンがCool
キモいTokenアイコンからお洒落目に。

・Oracle UI改善
わかりやすくなったのは評価してもいい。

・レスポンスサクサク
ソフト全体の反応が良く、良い良い良い。

×悪くなった点
・UI表示部分を調整出来なくなった
以前は半固定だったのですが、ちょっと領域が固定されていて、ある程度広いモニタだと見難い。

・デッキ作成画面で原文表示が面倒
ゲーム画面では従来通り確認可能ですが、デッキ作成画面では表示を変えないの見れなかったり。

・略称
セット・パックの略称が独自の物になり、MWSと差別化。というか、わかりにくい。特にコンフラックスの略が「CON」になり、ローカル画像フォルダとしてWindowsでは作成出来ないフォルダになってたり・・・。card.xmlを弄ってCFXでどうにかしましたが。

・ローカル画像データを読み込めない場合有り
読み込むファイルバイト数を制限しているようで、長すぎる名前のCardは表示出来ないとか。renameで対処可能ですが、めんどい。

総合的には凄い進化をしているのですが、旧VerからのUpgradeからはなかなか手間が掛かる感じです。
ちょいとその辺り一手間でしょうか。

Olderposts Newerposts

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑