#PanDagruel

Category: Diary (page 8 of 28)

EDH的コンスピラシー新録チェック

カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders
無限トークン相手にボロスカラーで速攻ワンチャンだなー。

議会の採決/Council’s Judgment
呪禁も追放出来るのでいいんじゃないの? まあ、自分が勝ってる時はお察しか。

分割判定/Split Decision
クソ面白い。

権力への嘆願/Plea for Power
強い(確信)

先見的設計家、ムッツィオ/Muzzio, Visionary Architect
先生と巻物棚出して荒廃鋼出せって?
かなり、ヤバイ匂いする。

暴君の選択/Tyrant’s Choice
2マナ4点Allと考えてもコスパはいい。

奈落の統治/Reign of the Pit
ファイレクシアの再誕めいた。
全体布告にワンチャンでフィニッシャー作成で有りだな。

点火隊/Ignition Team
ただつよ。

玉座の災い魔/Scourge of the Throne
ただつよドラゴン。

捕食者の雄叫び/Predator’s Howl
緑の4マナでトークン3体ならば悪くない。

領域の探求者/Realm Seekers
6マナというのがネックだが、上手くするとフィニッシャー。土地サーチも可能でモリモ等とは相性は良し。

永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal
強い(確信)。何が強いって、色も強いのだ。

闇からの摘出/Extract from Darkness
エグ強い。

地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden
ゴブリン徴募兵からいくらでも・・・。うーむ。Guilty。

ダク・フェイデン/Dack Fayden
アホみたいに強い。青赤PWのラル・ザレックとは何だったのか。

真価の宗匠/Magister of Worth
俺、こういうカオスなカード好きです。

死の収穫の儀式/Deathreap Ritual
とりあえず張っておくにはいいんじゃないかな。

黒薔薇のマルチェッサ/Marchesa, the Black Rose
楽しそう。押し切れるかどうかで決まるが色的にもなかなか良い。

強制の門/Coercive Portal
いい。実にいい。

初夏の物欲祭り

・タブレット
いい加減今まで使っていたタブレットが大きすぎて、重すぎているきらいがあったので、7インチ→6インチとしたい。つまりファブレットだ。
候補は

1:Xperia Z Ultra
最安42K。ご存知Xperiaで評判も上々。
問題は安いトコは品薄で、高いトコは50Kを超えるトコだ・・・。

2:Asus Zenfone6
33K。Asus最新タブレット。
性能では他よりも一歩劣るが、大容量バッテリーと併せて長時間駆動が見込まれる。4.4へのUpdateが見込まれており将来も磐石。
昨年出た機種Fonepadが通信出来ない等のエラー満載だったのが危惧点。

3:ZTE Grand S2
50K。ZTEのフラグシップで高性能大容量であるが、やはり高いのがネックか。
あと、まだ日本国内で販売してるトコ見た事無い。中華ながら古株Android勢力なのでサポートも期待出来るか。

4:CherryMobile Omega XL
29K。インドネシアメーカー。
コスパはいいが性能は汎用。気になるっちゃー気になるんだが・・・山塞と同程度だろうと思うと不安。

5:lenovo A889
29K。既に中華メーカーになってしまったlenovoだが、ブランドの安心感はある。
コスパはCherry比較でも更に高く、性能もマシマシ。

比較論だが、Zenfoneが妥当かね。
しかし、使ってweb閲覧とtwitter等だけなのでlenovoでもいい。コスパ上々だ。現在もlenovoだが、一度AndroidのUpdateも有りサポートはまあまあいい。

・VGA
現在使用中なのがHD7870だったのだが、近日動作が怪しく更新検討中。
一番の問題は、性能的に未だミドルレンジを維持出来ているカードなので、乗り換えが困難だという事。
・AMD
R9への変更コスパが悪すぎる。敢えて現状変更する意義を見出せない。
・nVidia
760辺りならば変更コスパ良好。もう一息で770と行きたいが、この辺りからだいぶ財布が辛い。

VGAについては、PCの調子見つつかなあ?

まー

細々と生きています。

もう、なんかつれーつれーとか言って、世を儚んで云々というレベル。

負けねーぞ!

という意志と

もうダメだろ・・・これ

という最中で生きてる感じ。

2014今季初乗り

今日から通勤で自転車使用。まだ、自家用車のタイヤ交換終えてすらいないのに・・・w

快眠用のストレッチと併せて続けてきた筋トレのおかげで、前年度以前辛かった腹筋背筋への負担は減っていましたが、普段使わない膝と腿の内側の筋肉が、多分筋肉痛コース。ミシミシ行ってるのがわかります。
今週は隔日、来週は少し長めに攻めたいところ。

今年は、隣町の自転車屋に行って車検のような感じで検査して貰うのと、去年より多く長距離を走ることだなー。
増設パーツ的には、ハンドル。Gigazineで世界一周チャリダーマンが使っていたバタフライハンドルが良さげ。

フリーアンチウイルス幾つか

ここ2-3年使っていたMicrosoft Security Essentialsが「実は効かない」ということをAV-Testで見てしまったので、幾つか試してみんとす。

・Panda Cloud
軽量で有料ソフトに匹敵する実力、という触れ込みではあるものの・・・自分の環境では少々重く微妙。
特にWindowsシャットダウン時に、異常が起きたんじゃないかと邪推する程時間掛かったり、ゲーム時にクソラグ引き起こしたり。使用メモリこそ少ないものの、動作自体にストレス。
しかし、検出力は評判どおり折り紙付きで、MSEがイカにザルだったかを・・・。

・AVG
3年前まではAVG使っていましたが、その辺り「エラーでCドライブ全消し」やら「Windows起動出来なくなる」やら、「妙な通知ポップアップうるせえ」とかで、MSEに鞍替えした経緯がありました。
久々にインストールしたAVGは・・・起動が少し遅くなるくらいで普通。昔はあまり感じていなかったが、MSEの上位互換気味。

で、MSEアンインスト後、他に変えて判明した重要な点。

「Google Chromeのクラッシュ頻度が激減」

そーいや、MSEにしたのが3年前で本格的にChromeでクラッシュ頻発し始めたのも3年前。はははは。偶然だよな・・・。
まあ、アンチウイルスソフト変えてこの結果というのは恣意的。

まあ。なんだ

色々診断とか出たし、今後の指標も出たけど、けっこーダウン寸前なんだわ

みんなしぬしかないじゃない

なんと定例週末EDHで2勝。プローシュやゼナゴス、ネクサルやマラスから勝ちをもぎ取ったというのは嬉しい限り。

一勝はルーハンで「饗宴と飢餓の剣」+「追い討ち」での無限マウントポジション。勿論、アンブロッカブル。
もう一勝はブライオンによるFlingで棚ぼた。

ルーハンは一番弄ってるデッキなので非常に嬉しいし、ブライオンは最近作った「相手のクリーチャーを奪って投げる」コンセプトのデッキで、テーロスブロックが余り適用になってないので調整をしていきたいかなあ、と思っています。

最近は、アシュリングを組み直し台風の目にもなり、やっぱり、赤じゃないと!

神々の軍勢EDH感想

先日、イレギュラーに神々の軍勢カード入れてEDH。

感想。

・ゼナゴス
鬼強い。一人は確実に殺せる。感染パワー5以上であればワンパン即死があったりと、実に鬼。
そして、打撃力がヤバいのでヘイトは高い。緑入ってるので土地も伸びる、と確実に一人ずつ殺していけるため、ヘイトが高い以外はすばらしい。ルーリクサー、パーフォロスと併せたり、雑食のワーム+追い討ち+熊陰影or飢餓剣という大味コンボも可能で、実際強い。
同じく一人は殺せるジェネラルとして、ラフィークやゴドーがいるが、クリーチャーでもなく破壊不能で一人Kill後にも次がある。

・厄介なキマイラ
コンボが意味無くなるのと、Homeward Pathとのコンボで白目。更にClone出したり、コピートークン出しまくるだけで世界が手に入る。
ダルさ爆発カードだが、コンボデッキが軒並み沈黙するのは見てて良い。

セントジョーンズワート

現在、ちょっと精神状態が沈みかけてる&その件について水面下で進行中で心療内科等への通院を止められている、のでどーしょーもない有様だったので、7年前に軽鬱を患った際に試してみたセントジョーンズワートを購入してみた。

当時は「処方薬とは比べ物にならない効かない」とバッサリだったが、今回処方薬もなーんも無い状態で飲むと結構効く。

飲まないよりマシ程度か、と思ったが、寝る前に飲めば悪夢は見にくいし、朝飲めば後ろ向き、無気力を程度はあれ軽減してくれるように思う。
一応、ガチ診察の一ヵ月後まではコレでどうにかしようか。

GE2

この長い正月実家暮らしで本格的に開始しました。実は、発売日に買って少し遊んだくらいで放置してたのですが・・・w。

ゲーム的には純粋な進化形。
一定の攻撃動作を使い込む事でスキルを習得発動するシステムが追加され、スキル習熟度を溜めるやり込み要素も加わり長い目で遊べるように。
NPCのAIも強化されたため、難易度は少々下がり気味で、相変わらず高難易度以外はアクション初心者にも易しい仕様。NPCを連れて歩く事でボッチにも安心というのは相変わらず。

元々「GE2に!」というのでVita買った理由があったりします。大幅に画質が向上したために、だいぶ見やすく遊びやすくなったと思います。

GE1ではだいぶ(いや、かなり)ポリゴンの荒が無くなり自然になった。さすがにMHの自然な感じになり得ないのは、キャラ等が細めで肉感的ではないためだろうなあ。

まだまだ難易度3で序盤ですが、細々やっていきたい。

一つ問題点を挙げるならば、ロード時間。
次世代携帯機かつメモリに保存しているゲームなのに、GE1からローディング時間が改善している節が見当たらない。そのため、場合によっては「ローディング時間+イベント」が戦闘時間より長い事も少なくないつーのはなんかなあ。

Olderposts Newerposts

Copyright © 2025 #PanDagruel

Theme by Anders NorenUp ↑